• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

人口減少地帯における死生観とケアニーズの実態と変容に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19320015
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

浅見 洋  Ishikawa Prefectural Nursing University, 看護学部, 教授 (00132598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金川 克子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10019565)
由谷 裕哉  小松短期大学, 地域創造学科, 准教授 (00192807)
清水 邦彦  金沢大学, 文学部, 准教授 (50313630)
水島 ゆかり  石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (40347365)
田村 幸恵  石川県立看護大学, 看護学部, 助手 (20336605)
Keywords死生観 / ケアニーズ / ターミナルケア / スピリチュアル / 死の受容
Research Abstract

本研究は、石川県内の人口減少地域である奥能登地域の人々の死生観とケアニーズの実態とその変容を明らかにし、それをモデルとして人口減少地帯の終末期医療の在り方を解明することを目標としている。特に、奥能登の同一地区で3年間の期間をおいて同一のアンケート調査を実施することによって、その間の死生観とケアニーズの変容を把握し、かつ変容の要因を考察すると同時に、当該地域の医療環境と宗教的、文化的環境に照らして、当該地域の将来の終末期医療のあり方を考察する。平成19年度は調査研究、能登町、珠洲市、白山市を対象として「死生観とケアニーズに関する調査」を郵送法によって実施した。調査対象は奥能登(能登町、珠洲市)、加賀(白山市美川地区)在住の40歳〜70歳代の男女1440人(予備を含め1800人)を層化抽出法によって住民台帳から各年代360人を無作為抽出した。
まだ、詳細な分析は完了していないが、奥能登の調査結果は、「死を考える頻度」については「よく考える」、「時々考える」と回答した割合が58.5%、「死への不安」を「感じる」、「やや感じる」とした回答が48.3%であった。また、46.1%の住民が自宅での終末期療養を希望しており、「可能」「どちらかというと可能」とする回答も41.9%と高かったが、対象地区の2006年度の在宅死亡率は13%程度に過ぎない。終末期療養の場所におけるニーズと現実のギャップが明らかになった。
19年度の調査は人口減少地帯における死生観とケアニーズの実態把握のためのデータ収集であると同時に、経時的な変容を理解するための基礎資料収集の意味合いを持っている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 在宅で終末期を過ごした高齢者の苦痛-看護師に表出された苦痛の調査から-2008

    • Author(s)
      水島ゆかり、浅見洋
    • Journal Title

      日本在宅ケア学会誌 11(2)

      Pages: 57-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人の死生観とケアニーズ2007

    • Author(s)
      浅見洋
    • Journal Title

      臨床看護 33(13)

      Pages: 1948-1953

  • [Journal Article] 死生観を看取りに活かすために;「死生観とケア」研究会の調査から2007

    • Author(s)
      水島ゆかり
    • Journal Title

      臨床看護 33(13)

      Pages: 1999-2003

  • [Journal Article] 『死生観とケア」』研究会2007

    • Author(s)
      浅見洋
    • Journal Title

      臨床看護 33(13)

      Pages: 2016-2019

  • [Presentation] I県北部の医療に携わる医師の死生観2008

    • Author(s)
      三輪早苗、浅見洋 水島ゆかり、三輪早苗
    • Organizer
      第12回日本在宅ケア学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] 県北部の医療に携わる医師の在宅死についての考え2008

    • Author(s)
      田村幸恵、浅見洋、水島ゆかり, 三輪早苗
    • Organizer
      第12回日本在宅ケア学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] 住民が望む理想的な死と死亡場所の希望-合併自治体における二地区の意識調査から2008

    • Author(s)
      浅見美千江、浅見洋、三輪早苗, 清水えり子
    • Organizer
      第12回日本在宅ケア学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] 人口減少地域における在宅終末期療養に関する住民意識とケアニーズ2007

    • Author(s)
      浅見洋
    • Organizer
      第27回「ケアの人間学」合同研究会
    • Place of Presentation
      静岡市
    • Year and Date
      20071100
  • [Presentation] 人口減少地域における終末期療養の考え方2007

    • Author(s)
      浅見美千江、浅見洋、水島ゆかり、清水えり子
    • Organizer
      第47回全国国保地域医療学会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      20070600

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2014-05-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi