• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

中国語とその周辺言語におけるダイクシス

Research Project

Project/Area Number 19320058
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

林 徹  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20173015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 英樹  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20153207)
西村 義樹  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (20218209)
Keywords言語学 / 中国語 / 外国語 / ダイクシス / 対照研究
Research Abstract

(1)研究現状の把握:全員で、定例の読書会を開催し国内外のダ不クシスに関する文献を批判的に購読した。これには、研究協力者である大学院生たちも参加し、活発な討議をおこなった。
(2)国内・国外での調査: 木村は、北京官話において従来アスペクト形式とされてきた複数の文法形式の本来の意味機能が、事柄や事物を、話し手が視点を置くリアルな時間領域もしくはリアルな空間領域に定位することにあるという事実を明らかにした。また、研究協力者とともに、中国語の自然な談話データを収集した。言語表現だけでなく、同時に産出されるジェスチャーも参照できるようにするために、音声と映像をビデオに記録し、音声を書き起こしたテキストをインデックスとして映像を参照できるデータベースの試作をおこなった。また、林は、トルコ語のダイクシス表現について、特にいわゆる中称の指示詞について調査し、近称や遠称の指示詞と較べそれが発話時と密接に結びつけられていることを明らかにした。この他に、研究協力者によりシベ語のモダリティ表現の調査がおこなわれ、話し手による聞き手の知識状態の把握が関係していることが明らかにされた。
(3)ダイクシス記述のための理論的検討: 西村を中心として、ダイクシスおよびそれに関連するさまざまな言語現象を捉えるための理論敵枠組みの検討がおこなわれた。そのために、今年度は以下の研究会を開催した。
7月5日 The path of deictic motion verbs as path-conflating verbs (中澤恒子氏)11月7日 !Xun, a special language type? (Christa Koenig氏)12月12日 Are there any linguistic constraints on language contact? (Bernd Heine氏)3月3日 From single words to verbal clauses: Where do simple clauses come from? (T. Givon氏)さらに、3月21日には、全員が参加し、今年度の成果取りまとめのための研究会を開催した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 認知言語学と日本語2009

    • Author(s)
      森雄一、西村義樹
    • Journal Title

      日本語学 28巻4号

      Pages: 14-22

  • [Journal Article] トルコ語指示詞suの特徴2008

    • Author(s)
      林徹
    • Journal Title

      東京大学言語学論集 27

      Pages: 217-232

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国語疑問詞の意味機能-属性記述と個体指定2008

    • Author(s)
      木村英樹
    • Journal Title

      『日中言語研究と日本語教育』 1

      Pages: 12-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知言語学的接地理論与漢語口語体態研究2008

    • Author(s)
      木村英樹
    • Journal Title

      『当代言語学理論和漢語研究』(北京:商務印書館)

      Pages: 270-280

  • [Journal Article] Metonymy Underlying Grammar2008

    • Author(s)
      Yoshiki Nishimura
    • Journal Title

      ENERGEIA(ドイツ文法理論研究会) 33

      Pages: 15-26

  • [Presentation] ダイクシスと主観性2008

    • Author(s)
      西村義樹
    • Organizer
      文法学研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(本郷)
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] トルコ語の指示詞2008

    • Author(s)
      林徹
    • Organizer
      文法学研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(駒場)
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Book] 『ヴォイスの対照研究-東アジア諸語からの視点』2008

    • Author(s)
      木村英樹(共編著)
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] 『ことばのダイナミズム』(くろしお出版)2008

    • Author(s)
      西村義樹(共編著)
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      換喩の認知言語学

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi