• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

形態的言語類型論の再構築 -語構造の異なる言語の比較対照をとおして-

Research Project

Project/Area Number 19320062
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

渡辺 己  Tokyo University of Foreign Studies, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (30304570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 昌彦  大阪大学, 世界言語研究センター, 准教授 (30290927)
沈 力  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (90288605)
中山 俊秀  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70334448)
Keywords言語学 / スライアモン語 / 中国語 / ヌートカ語 / カレン語 / 言語類型論
Research Abstract

本年度は,昨年度に引き続き,参加研究者それぞれが研究している言語について,その類型的特徴点について,類型論的観点からの整理・分析を進めた。
それに加えて,代表者渡辺と分担者沈は,夏期にそれぞれスライアモン語(カナダ)と中国語方言(中国)について,現地調査をおこない新たな言語データを得た。研究会としては2009年3月に集まり進捗状況と次年度の予定について話し合った。
代表者渡辺は,夏期にはカナダ,バンクーバーにて海外共同研究者のパトリシア・ショーと,そしてそのショーと,同じく海外共同研究者のマリアン・ミスンと1月にアメリカ,サンフランシスコ(アメリカ言語学会・アメリカ先住民諸語学会)にて直接会い,本研究の現状と今後の方向性等について意見交換をし,次年度の予定を話し合った。
本研究の参加研究者は本年度一年を通して相互に連絡を取り合い,情報・意見交換と議論をおこなった。代表者渡辺からは分担者に対し,議論のたたき台となる論考を送付し,それをもとに各自が次年度も見据えた検討をおこなった。本研究のように,タイプが異なる言語を専門とした研究者間の交流・共同研究は,そのタイプの差のために,なかなか実りある展開を見せにくいものである。しかし,本研究参加者はそのなかでも議論の共通の基盤を探り,相互の比較対象を展開させていこうとしている。
本研究課題の成果の一部として,代表者・分担者はさまざまな形で多くの研究発表をおこなった。

  • Research Products

    (21 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 漢語蒙受句的語義結構(The Semantics Structure of the Affected Constructions in Chinese)2009

    • Author(s)
      沈力
    • Journal Title

      中国語文 1期

      Pages: 45-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポー・カレン語に形容詞という範疇は必要か?2008

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Journal Title

      アジア・アフリカの言語と言語学 3

      Pages: 169-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スライアモン・セイリツシュ語の品詞について-特にその名詞と動詞について-2008

    • Author(s)
      渡辺己
    • Journal Title

      アジア・アフリカの言語と言語学 3

      Pages: 117-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゲーバー語基礎資料2008

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Journal Title

      アジア・アフリカの言語と言語学 3

      Pages: 169-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Survey of Polysynthetic Word Formation in Nuuchahnulth2008

    • Author(s)
      中山俊秀
    • Journal Title

      Tugus Kurebito (ed.) Linguistic Typology of the North. Tokyo: ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies. 1

      Pages: 59-71

  • [Presentation] Initiative for building an infrastructure in support of language documentation."2009

    • Author(s)
      中山俊秀
    • Organizer
      First International Conference on Language Documentation and Conservation
    • Place of Presentation
      University of Hawai' i, Manoa
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 言語ダイナミクス科学のめざすもの2009

    • Author(s)
      中山俊秀
    • Organizer
      重点共同研究プロジェクト『言語の多様性と言語理論-「語」の内部構造と統語機能を中心に』平成20年度第1回研究会.
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      2009-01-31
  • [Presentation] 霍州内部方言拡散的数理分析2008

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      中国語言学会第1 4届学術年会
    • Place of Presentation
      温州大学
    • Year and Date
      20080828-20080830
  • [Presentation] 漢語名量詞後置現象的分析2008

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      第十五次全国現代漢語語法学術フォーラム
    • Place of Presentation
      延辺大学
    • Year and Date
      20080712-20080714
  • [Presentation] On the light Verb DE in Chinese.2008

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      The 16^<th> Annual Conference of the International Association of Chinese Linguistics
    • Place of Presentation
      北京大学
    • Year and Date
      20080529-20080601
  • [Presentation] 霍州内部方言拡散的数理分析一以児変韻為中心2008

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      日本中国語学会関西支部会例会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2008-12-14
  • [Presentation] ビルマ語の「上」を表す名詞の後置詞的用法について2008

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Organizer
      チベット=ビルマ言語学研究会
    • Place of Presentation
      神戸学園都市UNITY
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] A first report on ‘Htoklibang' Pwo Karen and reconstruction of the Proto-Pwo phonemic system2008

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Organizer
      第41回国際シナ・チベット言語学会議(ICSTLL)
    • Place of Presentation
      ロンドン大学
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] Causatives in SIiammon Salish2008

    • Author(s)
      渡辺己
    • Organizer
      18th International Congress of Linguists
    • Place of Presentation
      Korea University, ソウル, 韓国
    • Year and Date
      2008-07-21
  • [Presentation] スライアモン・セイリツシュ語の名詞と動詞の分類について2008

    • Author(s)
      渡辺己
    • Organizer
      日本言語学会第136回大会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2008-06-21
  • [Presentation] ポー・カレン語の3種の関係節---「後置型」「前置型」「標識介在型」2008

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Organizer
      日本言語学会第136回大会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2008-06-21
  • [Presentation] 今どきの品詞分類-議論の出発点として2008

    • Author(s)
      中山俊秀
    • Organizer
      日本言語学会第136回大会ワークショップ『言語の構造的多様性のなかでの品詞分類』
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2008-06-21
  • [Presentation] ‘Htoklibang' Pwo Karen 語の初期報告ならびにProto-Pwoの再建2008

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Organizer
      チベット=ビルマ言語学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター
    • Year and Date
      2008-04-19
  • [Book] 漢日理論語言学研究2009

    • Author(s)
      沈力, 趙華敏
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      華苑出版社(印刷中)
  • [Book] 「中国語の名量詞後置文の分析」(『語彙の意味と文法』)2009

    • Author(s)
      沈力(由本陽子, 岸本秀樹)
    • Total Pages
      533
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Remarks] 加藤昌彦

    • URL

      http://www.sfs.osaka-u.ac.jp/user/burmese/kato.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi