• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

中国語と日本語の対照に基づく事象表現の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19320064
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

沈 力  Doshisha University, 文化情報学部, 教授 (90288605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LAMARRE Christine  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30240394)
張 勤  中京大学, 国際教養学部, 教授 (50298478)
星 英仁  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (70340461)
Keywords事象表現 / 煩悩の文法 / 華日理論語言学研究 / コーパス化 / 時間計測実験 / テンス・アスペクト / 対照言語学 / ムードやボイス
Research Abstract

本研究は20年度に(1)事象表現が言語間でどのように異なるのか、それがテンス及びアスペクトマーカーの働きや複合述語の形成などの言語現象にどんな影響を与えるのかという対照言語学的問題、(2)事象表現をめぐる言語間の相違を説明するパラメータと、相違の背後にある普遍的メカニズムを解明するという理論言語学的問題について(「研究の目的」参照)、中国語と日本語の対照を通して、研究活動を行った。
「研究実施計画」通りに、平成19年度同様、データ収集及び整理・分類の作業を継続して行った。まず、方言分析について、ラマール、沈、星が方言調査のデータ分析の段階に入り、ラマール、沈はその研究成果を今年度の学会で発表した。さらに、理論的研究については、平成19年度で得られた成果は沈力・趙華敏(編)『華日理論語言学研究』(華苑出版社)に収め、20年度に出版する予定(印刷中)である。沈は本研究の成果を『中国語文』に公表した。また連携研究者の一人定延氏は『煩悩の文法』(筑摩書房)をすでに出版した。理論研究の遂行において、アスペクト・テンスに関わる言語現象だけではではなく、ムードやボイスに関わる現象も視野に入れ、データ収集を実施し、ラマールは平成20年6月にその研究成果を口頭で発表した。最後に、第二言語習得研究について、両言語の事象表現の相違が、中国語を母語とする日本語学習者にどのような影響を与えているか、調査紙による調査と読文時間計測実験によって解明しているところである。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 漢語蒙受句的語義結構(The Semantics Structure of the Affected Constructions in Chinese)2009

    • Author(s)
      沈力
    • Journal Title

      中国語文 1期

      Pages: 45-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 霍州内部方言拡散的数理分析2008

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      中国語言学会第14届学術年会
    • Place of Presentation
      温州大学
    • Year and Date
      20080828-20080830
  • [Presentation] 漢語名量詞後置現象的分析2008

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      第十五次全国現代漢語語法学術フォーラム
    • Place of Presentation
      延辺大学
    • Year and Date
      20080712-20080714
  • [Presentation] On the light Verb DE in Chinese.2008

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      The 16^<th> Annual Conference of the International Association of Chinese Linguistics
    • Place of Presentation
      北京大学
    • Year and Date
      20080529-20080601
  • [Presentation] 霍州内部方言拡散的数理分析-以児変韻為中心2008

    • Author(s)
      沈力
    • Organizer
      日本中国語学会関西支部会例会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2008-12-14
  • [Presentation] Divergences and convergences of two non-standard varieties of Sinitic2008

    • Author(s)
      Christine LAMARRE
    • Organizer
      A Dialogue between Historical Linguistics and Theoretical Linguistics
    • Place of Presentation
      Academia Sinica, Taipei.
    • Year and Date
      2008-07-14
  • [Presentation] 西北方言的慣常性行為標記 “NE"2008

    • Author(s)
      Christine LAMARRE
    • Organizer
      第3届西北方言及び民俗国際学術研究討論会
    • Place of Presentation
      中国蘭州
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Book] 漢日理論語言学研究2009

    • Author(s)
      沈力, 趙華敏
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      華苑出版社(印刷中)
  • [Book] 「中国語の名量詞後置文の分析」(『影山太郎先生還暦記念論文集』)2009

    • Author(s)
      沈力(由本陽子, 岸本秀樹)
    • Total Pages
      533
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] The Linguistic Categorization of Deictic Direction in Chinese : With Reference to Japanese, (Space in Languages of China)2008

    • Author(s)
      Christine LAMARRE (XU, Dan)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      Dordrecht : Springer.
  • [Book] 「中国語の位置変化文とヴォイス」(『ヴォイスの対象研究…東アジア諸語からの視点』)2008

    • Author(s)
      Christine LAMARRE (生越直樹, 木村英樹, 鷲尾龍一)
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Remarks] 中日理論言語学研究会のURL:

    • URL

      http://cjtl.doshisha.ac.jp/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi