• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

地理思想および社会思想としての「郷土」に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19320132
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

大城 直樹  Kobe University, 人文学研究科, 准教授 (00274407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関戸 明子  群馬大学, 教育学部, 准教授 (50206629)
島津 俊之  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (60216075)
中島 弘二  金沢大学, 文学部, 准教授 (90217703)
遠城 明雄  九州大学, 人間科学研究科, 准教授 (00243866)
荒山 正彦  関西学院大学, 文学部, 准教授 (70263184)
Keywords郷土 / 地理思想 / 郷土教育運動 / 地方改良運動 / 博物館 / データベース
Research Abstract

「郷土」という表象が,いかにして近代の日本において受容・導入され,国民の地理的想像力の中で確固たる実在物として自明化されていったのか,そもそも「郷土」なる概念(着想)はどこに由来するものなのか,さらに「郷土」表象をめぐる実践がどのような形で展開していったのか,これらの問題系を解明していくために,初年度である本年度はまず,研究基盤インフラの整備に取り組んだ。二度の全体集会で,郷土表象の源流班,制度的介入研究班,郷土教育研究班,郷土の展開研究班,この4つのグループおよびその分担者それぞれの研究の方向性を確認し,個々の研究成果については国際批判地理学会(ムンバイ:12月)をはじめとする各種学会で発表した。具体的にいえば今年度の中心テーマは,内務省の地方改良運動や文部省主導による郷土教育運動,そしてそれと連動する郷土史編纂,郷土博物館設置の動きなどにみられる,明治期から第二次世界大戦に至る時期の「郷土」に関わる知の編成を明らかにすべく,資料の収集と解明を中心に取り組んだわけだが,その進展のために郷土史関係資料データバースの構築が不可欠と考え,まず都道府県史誌レベルのものから取り掛かることとした。次年度以降は,市町村史誌レベルあるいは字誌レベルまで進めていく予定である。このデータベースのみならず,研究会における成果報告,また「郷土」関連の情報の伝達・発信のためにホームページを作成しアップした。分担者個々の具体的な研究成果については,ニューズレターのかたちで取りまとめ公表した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 明治後期の都市社会の一断面2008

    • Author(s)
      遠城明雄
    • Journal Title

      史淵(九州大学) 145

      Pages: 243-268

  • [Journal Article] 沖縄における自然保護と基地反対運動の展開:ジュゴン保護運動を事例として2008

    • Author(s)
      中島弘二
    • Journal Title

      金沢大学文学部論集 史学・考古学・地理学篇 28

      Pages: 77-94

  • [Journal Article] 1935年の楠木正成をめぐるいくつかの出来事-ナショナル、ローカル、資本-2008

    • Author(s)
      森 正人
    • Journal Title

      人文論叢(三重大学) 25(印刷中)

  • [Presentation] What's the matter with national identity?2008

    • Author(s)
      森 正人
    • Organizer
      Public Lecture at the National University of Singapore
    • Place of Presentation
      シンガポール国立大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 近代沖縄文化における「非=日本」的要素の位相2007

    • Author(s)
      大城直樹
    • Organizer
      中山大学・神戸大学・台湾海洋大学・韓国海洋大学校国際学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      中山大学(中国・珠海市)
    • Year and Date
      2007-12-06
  • [Presentation] Geographies of home in Japanese contemporary society: between emotions and politics2007

    • Author(s)
      福田珠己
    • Organizer
      第5回国際批判地理学会議
    • Place of Presentation
      ムンバイ(インド)
    • Year and Date
      2007-12-05
  • [Presentation] Our beautiful "home"?: Japanese bio-politics and the environmentalism in the 1960s'2007

    • Author(s)
      森 正人
    • Organizer
      第5回国際批判地理学会議
    • Place of Presentation
      ムンバイ(インド)
    • Year and Date
      2007-12-05
  • [Presentation] 近年の「空間スケール」研究に関する若干の紹介2007

    • Author(s)
      遠城明雄
    • Organizer
      人文地理学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] 明治後期の米価騰貴問題と都市民衆の動向2007

    • Author(s)
      遠城明雄
    • Organizer
      東北地理学会
    • Place of Presentation
      仙台市復興記念館
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Book] 近代ツーリズムと温泉2007

    • Author(s)
      関戸明子
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 図説 世界の地域問題2007

    • Author(s)
      漆原和子(分担執筆:大城)
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2012-10-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi