• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

地理思想および社会思想としての「郷土」に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19320132
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

大城 直樹  Kobe University, 人文学研究科, 准教授 (00274407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関戸 明子  群馬大学, 教育学部, 准教授 (50206629)
島津 俊之  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (60216075)
荒山 正彦  関西学院大学, 文学部, 教授 (70263184)
中島 弘二  金沢大学, 文学部, 准教授 (90217703)
福田 珠己  大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授 (80285311)
Keywords郷土 / 地理的想像力 / 郷土教育 / 地理思想 / 社会思想
Research Abstract

本年度も昨年度に引き続き,各研究班において個々の研究を深化させていった。郷土教育研究班と制度的介入研究班は,郷土概念と地理教育の偶有的な接合関係について,明治19年「小学校ノ学科及其程度」を事例に,郷土概念が文部行政に登場し始める際のキー・パーソン(山田行元,西村貞)を明らかにしたし,郷土教育のローカルな展開の具体的な様態については,明治43年群馬県における教育品展覧会と郷土誌編纂事業の共働性ならびに結びつきを明らかにした。郷土表象の展開研究班では多角的な局面から様々なテーマのもとで研究がすすめられた。たとえば,郷土博物館関連では,「郷土」の視覚化に大きく貢献した棚橋源太郎の博物館論が検討されたし,郷土教育とは離れた場における展開についてみれば,郷土とツーリズムの接合関係についても観光関連の諸言説を資料に具体的な事例研究がすすめられた。また楠木正成が1930年代に国家的なるものと地域的なるもののはざまでいかに意味づけられ,関連催事や関連事物の形成を通して人々のアイデンティティを刺激したかが,神戸の湊川神社を事例に分析された。さらに第一次世界大戦後の日本の地方都市における地域住民組織において「郷土」概念が地域住民統合においていかに機能したかについても,門司市の町総代制度を事例に分析が進められた。
なお今年度の研究成果の一部は,2008年12月にソウル国立大学で開催された第5回East Asian Regional Conference in Alternative Geographiesにおいて発表され,また,2009年3月に帝京大学で開催された日本地理学会春季学術大会においても,シンポジウム形式(地理思想としての郷土-ローカルな範域をめぐる諸実践-)で報告された。

  • Research Products

    (24 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ポストモダン都市の遊歩をめぐる諸相2009

    • Author(s)
      大城直樹
    • Journal Title

      都市地理学 4(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄における草の根平和運動とエコツーリズムの展開2009

    • Author(s)
      中島弘二
    • Journal Title

      金沢大学文学部地理学教室編『自然・社会・ひと-地理学を学ぶ-』古今書院 なし

      Pages: 96-114

  • [Journal Article] 明治後期の地方都市における地域政治-下関市の事例-2009

    • Author(s)
      遠城明雄(連携協力者)
    • Journal Title

      金沢大学文学部地理学教室編『自然・社会・ひと 〜地理学を学ぶ〜』古今書院 なし

      Pages: 132-147

  • [Journal Article] 言葉と物-英語圏人文地理学における文化論的転回以降の展開-2009

    • Author(s)
      森 正人
    • Journal Title

      人文地理 61-1

      Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Translation and transformation : transctions in Japanese socian and cultural geography2009

    • Author(s)
      MORI Masato
    • Journal Title

      Social & Cultural Geography 9

      Pages: 369-397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1930年代に発見される楠木的なるもの2009

    • Author(s)
      森 正人
    • Journal Title

      人文論叢(三重大学) 26

      Pages: 147-159

  • [Journal Article] 都心における街路の「若者化」2008

    • Author(s)
      大城直樹
    • Journal Title

      浅野慎一ほか編『京阪神都市圏の重層的なりたち』, 昭和堂 なし

      Pages: 370-386

  • [Journal Article] 明治43年の群馬県主催連合共進会と前橋市真景図2008

    • Author(s)
      関戸明子
    • Journal Title

      中西僚太郎・関戸明子編『近代日本の視覚的経験-絵地図と古写真の世界-』ナカニシヤ出版 なし

      Pages: 86-102

  • [Journal Article] 「ホーム」の地理学をめぐる最近の展開とその可能性一文化地理学の視点から2008

    • Author(s)
      福田珠己
    • Journal Title

      人文地理 60-5

      Pages: 403-422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 過去と未来の間で-目に見えない領域に挑む文化遺産の現在2008

    • Author(s)
      福田珠己
    • Journal Title

      環境と公害 38-1

      Pages: 9-15

  • [Journal Article] Environmental pollution and bio-politics : the epistemological constitution in Japan's 1960s2008

    • Author(s)
      MORI Masato
    • Journal Title

      Geoforum 39

      Pages: 1466-1479

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地理思想としての「郷土」-ローカルな範域をめぐる諸実践-2009

    • Author(s)
      大城直樹・荒山正彦
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 郷土概念と地理教育の偶有的接合-明治19年「小学校ノ学科及其程度」をめぐって-2009

    • Author(s)
      島津俊之
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 明治43年の群馬県教育品展覧会と郷土誌編纂事業2009

    • Author(s)
      関戸明子
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 国家的なるものと地域的なるもののはざまで-1930年代の楠木正成をめぐるいくつかの出来事から-2009

    • Author(s)
      森正人
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 郷土とツーリズムの接合2009

    • Author(s)
      荒山正彦
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 第一次世界大戦後の日本の地方都市における地域住民組織2009

    • Author(s)
      遠城明雄
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 「郷土」の視覚化-棚橋源太郎の博物館論を中心に-2009

    • Author(s)
      福田珠己
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] Whose Appropriation? : Changing Cultural Urban Landscapesin Okinawan Cities2008

    • Author(s)
      OSHIRO Naoki
    • Organizer
      5th East Asian Regional Conference in Alternative Geographies
    • Place of Presentation
      Seoul University(South Korea)
    • Year and Date
      2008-12-14
  • [Presentation] Whose memories are reflected in a landscape? : under the systemfor protecting cultural landscapes2008

    • Author(s)
      FUKUDA Tamami
    • Organizer
      5th East Asian Regional Conference in Alternative Geographies
    • Place of Presentation
      Seoul University(South Korea)
    • Year and Date
      2008-12-14
  • [Presentation] Sovereign power, people and nature : grassroots antiwarmovements and alternative productions of nature2008

    • Author(s)
      NAKASHIMA Koji
    • Organizer
      5th East Asian Regional Conference in Alternative Geographies
    • Place of Presentation
      Seoul University(South Korea)
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 戦後日本における国土緑化運動の展開-「社会的自然」の観点から-2008

    • Author(s)
      中島弘二
    • Organizer
      関西社会学会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      2008-05-25
  • [Book] 大衆音楽史-ジャズ、ロックからヒップホップまで2008

    • Author(s)
      森 正人
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      中央公論社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~oshiro/kyodol.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi