• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

帝国モデルと主権国家モデルの理論的-歴史的比較考察 : 超国家的連邦制の学際的研究

Research Project

Project/Area Number 19330028
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

権左 武志  Hokkaido University, 大学院・法学研究科, 教授 (50215513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 正樹  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20206931)
山本 文彦  北海道大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (30222384)
Keywords帝国 / 主権国家 / 連邦制 / ヘーゲル / ギールケ / ヴェーバー / ヴェストファーレン / ヴァイマール
Research Abstract

田口正樹は、15世紀の帝国国制の特徴と変化について、裁判制度の改革をめぐる議論と裁判実務からアプローチするべく、日独で資料収集を行うとともに、14世紀の帝国国制を論じた文献について、教会との関係に留意し分析を試みた。山本文彦は、1648年のヴェストファーレン条約の歴史的意義を検討した。これまでの研究動向を整理するとともに、条約の条文内容および受容の歴史を考察し、研究成果をドイツ史研究会で報告した。権左武志は、1830年度のヘーゲル歴史哲学講義を資料とし、帝国崩壊後の主権国家創立が世俗化の課題において持った歴史的意義を解明し、日本ヘーゲル学会主催の国際シンポジウムで研究成果を報告した。また東大駒場の相関社会科学研究会と共催で、国際シンポに招聘したアンゲールン教授の講演会「ヘーゲル法哲学における主体的自由の権利」を開催した。守矢健一は、ドイツの法学が19世紀後半に技術化を強めるのと軌を一に、古典ローマ法の記憶も技術化する傾向にあるとの仮説を立て、19世紀のドイツ法学のテクストを分析した。遠藤泰弘は、ギールケとラーバントの連邦国家論に関する研究を法制史学会で報告するとともに、ワイマール共和国憲法を起草したプロイスの国家論をギールケと比較する研究を政治思想学会で報告した。今野元は、ヴァイマール共和国制の成立を、マックス・ヴェーバーとプロィスとの思惑の交錯という観点から描写するべく、ベルリン・コブレンツ・ミュンヘンで史料収集活動を行った。林知更は、ワイマール期憲法学の連邦国家論が、憲法学の方法論的刷新との関係でいかなる意義を持つか、戦後憲法学との関係に留意しつつ研究を進め、研究成果をドイツ史研究会で報告した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Die Neubewertung der Staatslehre Otto von Gierkes im Vergleich mit der Staatslehre Paul Labands2009

    • Author(s)
      Endo, Yasuhiro
    • Journal Title

      Jahrbuch junge Rechtsgeschichte / Yearbook of Young Legal History 3(未定)(掲載決定済・近刊予定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハンス=ウルリヒ・ヴェーラーと「批判的」ナショナリズム研究(2)2009

    • Author(s)
      今野元
    • Journal Title

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編) 41

      Pages: 23-43

  • [Journal Article] 外交作用と国会2008

    • Author(s)
      林知更
    • Journal Title

      ジュリスト増刊・憲法の争点

      Pages: 200-201

  • [Journal Article] 近世ドイツのポリツァイ条令と刑事司法2008

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集 59-4

      Pages: 249-265

  • [Journal Article] 中世後期の神聖ローマ帝国(ドイツ)における諸侯間紛争と王権2008

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      西洋史研究 37

      Pages: 210-221

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Europaische Neuzeit als Sakularisationsbewegung -Realis ierungsprozess der menschlichen Freiheit und ihre Begrundung in den Vorlesungen uber die Geschichtsphilosophie 1830 / 31-2009

    • Author(s)
      GONZA, Takeshi
    • Organizer
      Japanische Hegel-Gesellschaft, Internationales Symposium "Wie systematisch ist Hegels System?"
    • Place of Presentation
      Komazawa University
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] 近代民主主義の思想とその現代的変容2008

    • Author(s)
      権左武志
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] 初期フーゴ・プロイスの政治思想2008

    • Author(s)
      遠藤泰弘
    • Organizer
      政治思想学会第15回研究会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2008-05-25
  • [Presentation] ギールケの連邦国家論2008

    • Author(s)
      遠藤泰弘
    • Organizer
      法制史学会第60回総会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-04-20
  • [Book] リーダーシップの比較政治学2008

    • Author(s)
      日本比較政治学会編(今野元ほか共著)
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      早稲田大学出版部

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi