• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

帝国モデルと主権国家モデルの理論的-歴史的比較考察:超国家的連邦制の学際的研究

Research Project

Project/Area Number 19330028
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

権左 武志  Hokkaido University, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (50215513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 正樹  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20206931)
山本 文彦  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30222384)
Keywords連邦制 / 帝国 / 主権国家 / ヘーゲル / ヴェーバー / ギールケ / ヴェストファーレン / ワイマール
Research Abstract

田口正樹は、Lupold von Bebenburg(ca.1300-1363)の帝国論を取り上げ、7月のドイツ史研究会で報告した。彼がドイツの支配者を他の王国の国主と同様にとらえる姿勢を見せつつも、他方でその実質的支配領域にイタリア王国を算入し、皇帝独自の法的権限を承認している点を確認し。山本文彦は、1648年のヴェストファーレン条約のミュンスター条約に関する作業を行った。ミュンスター条約とオスナブリュック条約の規定上の重複部分と相違部分を確認し、こうした重複および相違が生まれた原因を交渉のプロセスの史料を利用しながら検証した。守矢健一は、19世紀私法学においてローマの共和政期に対する関心が希薄化し、帝政期に関心が集中していく過程を、クンツェのテクスートに即して紹介した。また日本におけるドイツ近代法史の戦後学問史をまとめ、研究の土台を歴史的に省察した。遠藤泰弘は、ギールケとその弟子プロイスの連邦国家論に関する昨年度までの研究を総括し、邦語で発表した。また2月のドイツ史研究会で、第二帝政期の連邦国家論に関する最近の研究動向を紹介した。今野元は、昨年度のドイツ出張を踏まえて、マックス・ヴェーバーとプロイスの連邦制論への取り組みを比較する研究のとりまとめに集中した。成果は7月のドイツ史研究会で報告し、学会誌に投稿し受理された。権左武志は、昨年3月の国際シンポジウム報告を日独両言語で公表する凖備を進めるとともに、ヘーケル歴史哲学講義に関する従来の研究成果を一書にまとめて公刊した。またワイマール共和国末期における連邦制の問題を取り上げ、2月のドイツ史研究会で報告するとともに、3月にボッフム大学、デュッセルドルフ州立文書館、バーゼル大学で資料収集と情報交換を行った。林知更は、連邦制的な国家思想にとり現代な論点である、ヨーロッパ統合をめぐる近年ドイツの議論を概観・分析する作業を行い、カイザーライヒ期およびワイマール期以来の連邦国家論との関係を検討した上で、成果を比較法学会総会で報告した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2010 2009

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] マックス・ヴェーバーとフーゴー・プロイス-ヴァイマール共和国制における連邦制問題を中心として2010

    • Author(s)
      今野元
    • Journal Title

      政治思想研究 10(ゲラ段階にて未定(印刷中))

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヴォルフガング・J・モムゼンと「修正主義的」ナショナリズム研究(1)2010

    • Author(s)
      今野元
    • Journal Title

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編) 第42号(ゲラ段階にて未定(印刷中))

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      遠藤泰弘(共著)
    • Journal Title

      「ギールケの連邦国家論」、『法と政治の現代的諸相-松山大学二十周年記念論文集-』(ぎょうせい) (未確定、印刷中)

      Pages: 21(419-439)

  • [Journal Article] ナショナリズムと指導者民主政は個人の主体性を高めるか?-今野元『マックス・ヴェーバー-ある西欧派ドイツ・ナショナリストの生涯』を読む2009

    • Author(s)
      権左武志
    • Journal Title

      政治思想学会会報 29号

      Pages: 8-12

  • [Journal Article] 近代初期徳意志警察條令與刑事司法2009

    • Author(s)
      田口正樹(李玉璽訳)
    • Journal Title

      政大法學評論 112

      Pages: 45-70

  • [Journal Article] リューベックにおける皇帝法--理論的拒絶と実践的継受--2009

    • Author(s)
      アルブレヒト・コルデス(田口正樹訳)
    • Journal Title

      北大法学論集 60-3

      Pages: 1-29

  • [Journal Article] 法のクレオールとしてのブーフの注釈?2009

    • Author(s)
      ペルント・カノフスキ(田口正樹訳)
    • Journal Title

      北大法学論集 60-3

      Pages: 31-59

  • [Journal Article] 「商業化」と法をめぐる、19世紀中葉ドイツにおける考察の一例を紹介する-クンツェの「解答権」論について-2009

    • Author(s)
      守矢健一
    • Journal Title

      市場社会の変容と金融・財産法

      Pages: 165-211

  • [Journal Article] Neuere deutsche Rechtsgeschichte in Japan, 2. Teil : Von 1980 bis zur Gegenwart2009

    • Author(s)
      Kenichi Moriya
    • Journal Title

      Zeitschrift fur neure Rechtsgeschichte 31

      Pages: 95-131

  • [Journal Article] Die Neubewertung der Staatslehre Otto von Gierkes im Vergleich mit der Staatslehre Paul Labands2009

    • Author(s)
      Yasuhiro Endo
    • Journal Title

      Jahrbuch junge Rechtsgeschichte/Yearbook of Young Legal History 3

      Pages: 417-423, 537

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツ:国家学の最後の光芒?-ベッケンフェルデ憲法学に関する試論2009

    • Author(s)
      林知更
    • Journal Title

      法律時報 81-5

      Pages: 123-134

  • [Journal Article] 議院内閣制-法と政治の間で2009

    • Author(s)
      林知更
    • Journal Title

      法学セミナー 2009-11

      Pages: 32-36

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      遠藤泰弘(共著)
    • Journal Title

      「オットー・ギールケとフーゴ・プロイス-主権概念をめぐる対立とその位相-」、『法制史学会60周年記念若手論文集 法の流通』(慈学社)

      Pages: 24(697-720)

  • [Presentation] 日本憲法学はEU憲法論から何を学べるか2009

    • Author(s)
      林知更
    • Organizer
      比較法学会第72回総会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2009-06-07
  • [Book] ヘーゲルにおける理性・国家・歴史2010

    • Author(s)
      権左武志
    • Total Pages
      1-393
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 少年期ヴェーバー古代・中世史論2009

    • Author(s)
      マックス・ヴェーバー(今野元編訳)
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 憲法学の現代的論点〔第2版〕2009

    • Author(s)
      林知更, ほか(共著者全12名)
    • Total Pages
      479
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi