• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

語圏によるNPO、NGO国際ネットワークの研究-言政学を目指して

Research Project

Project/Area Number 19330124
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

出口 正之  National Museum of Ethnology, 文化資源研究センター, 教授 (90272799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 佑子  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (80276451)
廣瀬 浩二郎  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教 (20342644)
Keywords言政学的誤謬 / 言政学的一般問題 / NPO / NGO / グローバリゼーション / Linguapolitical fallacy / Linguapolitical general issue
Research Abstract

本年度は、研究代表者及び分担者が、基礎概念の確認をしたのち、中国をフィールドに、出口が日本語で中国語訳をつけて、また、西村が英語で中国語の通訳を付けずに、中国NGOのネットワーキングの調査を行った。手法はsnow-bowling approachであるが、その結果、中国語訳でのNGOは、ネットワークが進むにつれて、政府系NGO(GONGO)に近づき、英語での調査は、逆に反政府系NGO(Anti-NGO)に近づいて、両者のアプローチで中国NGOの姿が大きな違いを見せることを明らかにした。ごく僅かな事例研究であるが、言政学的な手法が社会科学上大きな意義を示す成果となった。このことを「「言政学的誤謬」(Linguapolitical fallacy)という新概念を創出した。また、第二次言政学担当の廣瀬は、世界の点字情報が集まる、ニューヨークライトハウス等を訪問し、点字の国際情報の収集に努めた。また、海外研究協力者については、ヘルムート・アンハイアーUCLA教授の来日が実現し、立教大学において、「グローバリゼーションのなかでの、文化の社会デザイン〜NPO研究から言政学へ〜」のシンポジウムを開催するとともに、出口とアンハイアー教授は同じく海外研究協力者のSeung,Mi-Han教授によって延世大学に招かれ、言政(Linguapolitics)の発表を行った。その結果、言政学とは「諸文化とグローバリゼーション」の間の標準化と軋礫に係る問題を言語を中心に端的に表現した用語であることが明白になった。したがって、「グローバリゼーションに伴う諸文化の軋礫の問題」を「言政学的一般問題」(Linguapolitical general issue)と呼ぶことにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 日本の言語の開国-言政学的視点から2008

    • Author(s)
      出口 正之
    • Journal Title

      21世紀フォーラム No.109・110合併号

      Pages: 194-205

  • [Presentation] グローバリゼーションのなかでの、文化の社会デザイン〜NPO研究から言政学へ2008

    • Author(s)
      出口 正之、ヘルムート・アンハイアー, 他
    • Organizer
      21世紀社会デザイン研究学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] NPO研究と社会デザイン研究はどのように交差するか2008

    • Author(s)
      出口 正之
    • Organizer
      日本NPO学会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2008-03-15
  • [Presentation] "Visualization of international networking of NGOs from the point of linguapolitics2007

    • Author(s)
      Masayuki Deguchi
    • Organizer
      ISTR
    • Place of Presentation
      フィリピン大学
    • Year and Date
      2007-10-17
  • [Presentation] 「The Richness of Touch:The Paradoxical Meanings of Disability in Japanese Culture」2007

    • Author(s)
      廣瀬 浩二郎
    • Organizer
      Art Beyond Sight」カンファレンス
    • Place of Presentation
      ニューヨーク・メトロポリタン美術館
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Book] "Confhcts and/or Social Harmony:Does Nonprofit Sector Matter?"2008

    • Author(s)
      Masayuki Deguchi, GOVIND P.DHAKAL, TEK NATH DHAKAL, ed.
    • Total Pages
      305
    • Publisher
      Aggreplanning
  • [Remarks] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.r.minpaku.ac.jp/deguchi/eindex.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19330124.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi