• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

包括型地域生活支援プログラムにおけるチームづくりと効果・評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19330136
Research InstitutionHanazono University

Principal Investigator

三品 桂子  Hanazono University, 社会福祉学部, 教授 (50340469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 まり  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (40309076)
佐藤 純  京都ノートルダム女子大学, 生活福祉文化学部, 准教授 (90445966)
山根 寛  京都大学, 医学研究科, 教授 (00230516)
杉原 努  佛教大学, 福祉教育開発センター, 講師 (10340473)
Keywords包括型地域生活支援プログラム(ACT) / チーム形成 / ACT教育研修 / 重度精神障害者のQOL / 家族支援 / フィデリティ評価 / 人材育成 / ピアスペシャリスト
Research Abstract

教育研修とチーム形成のあり方に関する研究においては、米国バーモント州の就労支援の実態を調査し、ストレングス視点に基づいて研修が行われていることを確認した。わが国においては新たなチームに研修を提供するとともに、5チームの研修実態を調査した。さらに4チームの管理者とチームリーダーにインタビューを行い、米国のチームづくりと比較した。結果、わが国ではあたかも大家族のようなチームづくりが行われていた。
QOLの効果に関する研究においては、利用者2人とスタッフ4人にインタビューを行った。その結果、ACTが様々な生活の変化を引き起こしていることが明らかになった。
家族支援に関する研究においては、スタッフ6人にインタビューを行い、《受け止める・支援関係づくり》《家族間の関係調整・家族自身へのケア》などを行っていることが分かったが、英国のMeridenプログラムのような理論に裏打ちされた支援は提供されておらず、今後は認知行動療法を採り入れた家族支援が重要であることが示唆された。
人材育成に関する研究においては、精神保健福祉士養成に関しては、現行カリキュラムよりさらに200時間前後の実習時間が必要であることが分かった。ピアスペシャリスト養成に関しては、米国のプログラムを比較しつつわが国に必要な養成内容を明確にした。
プロセス・フィデリティ評価に関する研究では、2チームでDACTS及びTMACTを6月ごとに測定し、日本のACTに必要な項目等を明らかにした。結果、家族支援、作業療法士の配置、チームの精神科病院からの独立性などが尺度項目として必要なことが明確になった。わが国において,効果的なACTチームを運営していくための研修プログラムを作成することができ、今後,このプログラムに沿って研修を提供することで、スタッフのスキルとサービスの質の向上が期待できる。また、フィデリティ尺度は、わが国独自に必要な項目が明らかになり、わが国のACTを世界標準に近づける道筋が明らかになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 成功するACTチームを創るための重要なステップとスキル2010

    • Author(s)
      三品桂子
    • Journal Title

      花園大学社会福祉学部研究紀要 第18号

      Pages: 61-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重度精神障害者の地域生活支援システムについて-ACT-J, ACT-Kの試みから見る課題2009

    • Author(s)
      栗山康弘・山根寛
    • Journal Title

      作業療法 28(1)

      Pages: 14-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日英米のACT実践から見るわが国の精神保健福祉士の役割と課題2010

    • Author(s)
      三品桂子
    • Organizer
      社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会・第9回日本精神保健福祉学会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(宣野湾市)(発表確定)
    • Year and Date
      2010-06-05
  • [Presentation] シンポジウム30 日本のACT:各地で行われているACT成果の現状ACTの支援スキル(技能)に関する現在の研究2010

    • Author(s)
      三品桂子
    • Organizer
      第106回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島市)(発表確定)
    • Year and Date
      2010-05-22
  • [Presentation] 米国におけるACTスタッフ研修とACTのコアスキル-ACTチームスタッフに求められる理念と理念を実践するスキルの視点から2009

    • Author(s)
      三品桂子・岡田まり・佐藤純, 他
    • Organizer
      第17回日本精神障害者リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      日大工学部(郡山市)
    • Year and Date
      2009-11-23
  • [Presentation] メリデン版訪問家族支援のわが国への導入の課題-ACTスタッフの研修プログラム作成のプロセスから見えてきたこと2009

    • Author(s)
      岡田愛・佐藤純・三品桂子, 他
    • Organizer
      第17回日本精神障害者リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      日大工学部(郡山市)
    • Year and Date
      2009-11-23
  • [Presentation] DACTS評価からみたACT普及の可能性と課題2009

    • Author(s)
      栗山康弘, 山根寛
    • Organizer
      第43回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      ビッグパレット福島(郡山市)
    • Year and Date
      2009-06-19
  • [Book] 日本で始めるACTチームの立ち上げ方-重度精神障害のある人への包括型地域生活支援(仮題)2010

    • Author(s)
      佐藤純・三品桂子
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      久美出版株式会社((予定)発行確定)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi