• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

転換期における日本の修士課程教育の質保証と国際通用性

Research Project

Project/Area Number 19330192
Research InstitutionNational Institution for Academic Degrees and University Evaluation

Principal Investigator

瀧田 佳子  National Institution for Academic Degrees and University Evaluation, 学位審査研究部, 教授 (40154950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中原 一彦  独立行政法人大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 教授 (70101095)
六車 正章  独立行政法人大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 教授 (00321597)
角田 敏一  独立行政法人大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 教授 (70034402)
吉川 裕美子  独立行政法人大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 教授 (80282903)
森 利枝  独立行政法人大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 准教授 (00271578)
Keywords高等教育の質保証 / 大学院教育 / 理工系修士課程教育 / 専門職大学院
Research Abstract

わが国の高等教育機関における修士課程教育の現状を調査し、従来型のおもに研究者養成を目的とした教育から、広く専門職業人養成のための教育へと転換が図られているのではないか、との仮説にもとづき研究をおこなった。具体的には前年(平成20年)度おこなった全国国公私立大学理工系大学へのアンケート調査を分析し、わが国の理工系修士課程および博士課程(前期)教育プログラムの特質を明らかにした。アンケート内容は、研究室の規模、担当教員あたりの所属学生数、留学生の有無、から、修士論文実験、論文審査の方法、最終試験の実施方法まで多岐にわたるものであったが921専攻の74%にあたる684専攻から回答を得るという高い回収率を示した。まず、集計、整理したものをアンケートに回答を得たすべての専攻にフィードバックした。(研究実施計画1)
さらに解析の結果、伝統的に大学教員の側には、研究者として育成することが学生にとって最良の教育であるとの認識が依然としてあり、修士学生の大半が企業等に就職することを考えると学生や企業が求める修士課程で身につけるべき能力との間に齟齬が生じているのではないかということがアンケートでも確認された。したがって中教審その他の施策が本格的専門職業人養成をめざすのであれば、教員採用や評価においても研究業績重視だけでは不十分であると思われる。教育方法等に関する教員の意識改革が必要ではないだろうか。(研究実施計画2)
また、学生の流動化、グローバル化が進む現在、質保証の観点から、ヨーロッパ諸国(フランス、ドイツ、オーストリア、イギリス他)アメリカ、太平洋地域における修士課程教育との比較をおこなった結果、特に理工系修士課程教育いついては、わが国の修士課程教育は国際的にもおおむね高い水準にあることが判明した。このことを大学院学生の交流(双方向の留学)の活性化に結び付けることが今後の重要な課題であろう。(研究実施計画3および4)

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Assessing Scholastic Learning Outcomes of Independent Higher Learning : Twenty-Year Experience of NIAD-UE2010

    • Author(s)
      Mori, Rie
    • Journal Title

      大学評価・学位研究 第11号

      Pages: 63-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      濱中義隆
    • Journal Title

      1990年代以降の大卒労働市場-就職活動の3時点比較、大卒就職の社会学-データからみる変化(刈谷剛彦・本田由紀編)(東京大学出版会)

      Pages: 87-105

  • [Journal Article] A Liquid Film or Droplet of Miscible Binary Fuel Burning on a Heated Surface at Elevated Pressures2009

    • Author(s)
      Segawa, D, Kadota, S, Takemura, K, Sasaki, T
    • Journal Title

      Proceedings of the Combustion Institute Vol.32

      Pages: 2187-2194

  • [Journal Article] Development of the Active Course Classification Support System with a Learning Mechanism2009

    • Author(s)
      Miyazaki, K, Yoshikane, F, Ida, M
    • Journal Title

      ICROSS-SICE International Joint Conference

      Pages: 1189-1194

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Changing Environment of Higher Education and College Admission in Japan2010

    • Author(s)
      森利枝
    • Organizer
      Comparative and International Education Society Annual Conference 2010
    • Place of Presentation
      Old Parmer House Hotel Chicago, U.S.A
    • Year and Date
      2010-03-02
  • [Presentation] 留学生政策の比較分析―受入国ドイツの事例―2009

    • Author(s)
      吉川裕美子
    • Organizer
      日本比較教育学会 第45回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] 高等職業教育と学位・資格制度―いま何が問われているか―2009

    • Author(s)
      吉川裕美子
    • Organizer
      日本高等教育学会 第12回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2009-05-24
  • [Book] 日本の大学改革-OECD高等教育政策レビュー:日本2009

    • Author(s)
      森利枝(翻訳)
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi