• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究

Research Project

Project/Area Number 19330204
Research InstitutionInternational Pacific University

Principal Investigator

中原 忠男  International Pacific University, 次世代教育学部, 教授 (90034818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 敦三  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50168621)
小山 正孝  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30186837)
飯田 慎司  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20184351)
山口 武志  広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (60239895)
山田 篤史  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (20273823)
Keywords数学的な潜在力 / 学力 / 知能 / 数学達成度 / 測定用具
Research Abstract

平成21年度においては申請書に記載した次の研究を進め、以下のような結果を得た。
(1)潜在力の理論的な研究
これについては、知能、潜在力、数学達成度の違いについてさらに検討を加えた。そして本研究においては生得性、後天性のそれぞれへの寄与を、知能については大:小、潜在力については中:中、達成度については小:大の割合と、また学習内容のそれぞれへの影響度については小:中:大の割合と位置づけることで特色づけた。このことから、潜在力を如何にして育成していくかが新ためて課題として指摘された。
(2)潜在力の測定用具の第3次案の開発・調査研究
昨年度開発した第2次案の小学校版の「思考の柔軟性」の問題は正答率が低く、そのことから妥当性・信頼性にも検討すべき点があることが指摘された。その点を再度検討し、新しい問題を開発し、調査を行った。分析の結果、改善が認められたので、新しい問題を用いた測定用具の第3次案を作成した。それを用いて小学4年生を対象にして調査を行った。なお、その分析は平成22年度に行うこととした。
(3)測定用具の活用方法の理論的・実践的研究
これについては、「達成度の高低×潜在力の高低」の2次元枠で潜在力の指導の効果を検証することとした。そのために潜在力の育成指導に使用する教材を開発した。そして広島、福岡、愛知において小学生及び中学生を対象にして、測定用具活用の実践的な研究を行った。その結果の一つとして潜在力は指導により伸びることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(II)2009

    • Author(s)
      中原忠男、清水紀宏, 他6名
    • Journal Title

      全国数学教育学会 15

      Pages: 81-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知識基盤社会の時代を支える算数教育の改善・充実

    • Author(s)
      中原忠男
    • Journal Title

      初等教育資料 854

      Pages: 4-7

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-02-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi