• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

IceCubeニュートリノ望遠鏡による極高エネルギー宇宙線放射機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19340053
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

吉田 滋  Chiba University, 大学院・理学研究科, 准教授 (00272518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 間瀬 圭一  千葉大学, 大学院・理学研究科, 助教 (80400810)
Keywordsニュートリノ / 宇宙線 / 天文学 / 南極 / 素粒子
Research Abstract

2007年に取得されたIceCubeデータを解析し、10^7 GeVを超える極高エネルギーを持った宇宙線由来ニュートリノ信号を探索した。ニュートリノ信号同定において鍵を握る、検出器の信号応答および大気ミュー雑音事象を実際のデータを用いて研究して、莫大な雑音を排除して極高エネルギー事象のみを選択的するアルゴリズムを開発した。その結果240日間にわたり取得された2007年データの中にはニュートリノ信号候補は存在せず、結果としてニュートリノ流量上限値をつけた。エネルギー流量にして約3x10^<-7>GeV/cm^2 sec srである。この値は理論的に予想されている値の約一桁上であり、2011年初頭に予定されているIceCube装置の完全稼動により、前人未踏の高エネルギー宇宙ニュートリノ検出を確実に遂行できることを示している。
また本年度は、氷河上層部に展開する空気シャワー観測装置IceTopとの連動観測データの解析を本格化させた。宇宙ニュートリノ信号探索の主雑音である、大気μ束事象を研究し、シミュレーションデータとの比較検討を行なった。観測データは宇宙線組成が鉄核などの重原子核が主であることを示唆している。しかしμ束からのチェレンコフ光放射形状は、シミュレーションとの顕著な違いを示し、束内のミューオンエネルギー分布が予想よりも硬い可能性を表している。来年度も引き続き探求する必要がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Search for Ultra Nigh-Energy Neutrinos with AMANDA-II2008

    • Author(s)
      A.Achterberg, et al
    • Journal Title

      Astrophysical Journal 675

      Pages: 1014-1024

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ice Cube 実験によるν核反応断面積の制限及び高エネルギーμ束測定2008

    • Author(s)
      吉田滋
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Book] 宇宙の観測III高エネルギー天文学2008

    • Author(s)
      吉田滋(共著)
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi