• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

閉鎖水域堆積物の微小球状粒子を用いた東アジア越境大気汚染の長期時空間変動解析

Research Project

Project/Area Number 19340154
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

吉川 周作  Osaka City University, 大学院・理学研究科, 教授 (30047394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 秀夫  近畿大学, 理工学部, 准教授 (30140312)
森脇 洋  信州大学, 繊維学部, 准教授 (30321938)
下田平 賢治  大阪市立環境科学研究所, 環境資源課, 研究員 (50342986)
Keywords環境地質 / 第四紀地質学 / 越境大気汚染 / 微小球状粒子
Research Abstract

平成19年度は、東アジア越境大気汚染の概要を把握するため、古くから工業活動が活発な東京及び周辺地域の大田区小池、千葉県印旛沼、工業地域から離れた日本海側の鳥取県湖山池・山口県青海湖、離島である北海道礼文島九種湖、沖縄県与那国島・南大東島などの湖沼を選定し、各湖沼から約1m前後の柱状コア試料を2本採取した.採取した柱状コアについては、岩相記載を行い、各種分析用試料を採取した.
このうち小池・印旛沼・九種湖や与那国島の堆積物試料については、セシウム-137法や鉛-210法などの年代測定、重金属分析を行い、地域毎の重金属元素濃度の歴史トレンドを明らかにした.その結果、東京・大阪などの工業・都市域と離島では、鉛・亜鉛・銅・水銀などの重金属濃度変化が明瞭に異なること、離島では中国など大陸からの越境汚染の影響を強く受けていることを明らかにした.また、これらの堆積物の微小球状粒子(SCPs・IASs)分析を行い、SCPsとIASs含有量の歴史的変化と化石燃料燃焼史を比較検討した.東京及び周辺の小池・印旛沼の微小球状粒子分析結果については平川ほか(2008)で報告した.平川ほか(2008)では、大阪地域のSCPs・IASs分析結果(Murakami and Yoshikawa、2007)と比較し、日本の都市,工業地域におけるSCPs・IASsの歴史トレンドの特徴を明らかにした.小池・印旛沼などの堆積物については、有機汚染物質(PAHsなど)濃度分析を行い、大気汚染の質的変化を解析した.このほか、堆積物の鉛同位体比測定、IASsのパーティクル分析を行い、燃料種や排出源識別の可能性を検討するとともに、東アジア越境大気汚染史の解読の参考資料として、日本・中国および韓国における鉱工業・化石燃料消費量、環境汚染対策、大気環境モニタリングなどの資料を収集した.

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 東京都小池堆積物中の球状炭化粒子・球状灰粒子による化石燃料燃焼史2008

    • Author(s)
      平川 恵梨・村上 晶子・吉川 周作・山崎 秀夫
    • Journal Title

      第17回環境地質学シンポジウム論文集

      Pages: 89-92

  • [Journal Article] Record for Long-range Transport of Fly-ash Particles during Past 100 Years in the Pond Sediments in Oki Islands,Japan Sea2007

    • Author(s)
      Murakami, A. and Yoshikawa, S.
    • Journal Title

      The Quaternary Research 46

      Pages: 275-281

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Historical trend of the anthropogenic heavy metal pollution in the estuary sediment of Osaka Bay,Japan2007

    • Author(s)
      Hideo Yamazaki, Sizuka Yamamoto and Kouji Kawabata,
    • Journal Title

      Science & Technology 20

      Pages: 35-40

  • [Journal Article] Liquid chromatography-mass spectrometry for the analysis of environmental mutagens2007

    • Author(s)
      Hiroshi Moriwaki
    • Journal Title

      Current Anal.Chem. 3

      Pages: 69-79

  • [Journal Article] 液体クロマトグラフィー質量分析による残留性有機汚染物質(POPs)類の分析2007

    • Author(s)
      森 脇洋
    • Journal Title

      日本質量分析科学会誌 55

      Pages: 183-191

  • [Presentation] 底泥試料採取時における再泥器の違いによる影響2007

    • Author(s)
      桧尾 亮一、竺 文彦、川端 正夫、稲垣 直史、横田 喜一郎、西勝 也、山崎 秀夫
    • Organizer
      第15回日環協・環境セミナー全国大会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      20071100
  • [Presentation] 大阪湾堆積物中の球状粒子の化学分析による人為燃焼の約150年間の歴史的変化2007

    • Author(s)
      村上 晶子・奥平 敬元・吉川 周作
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] 余呉湖堆積物中の珪藻群集組成変化と人間活動2007

    • Author(s)
      吉田 広人・廣瀬 孝太郎・山崎 秀夫・吉川 周作
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20070800
  • [Presentation] 大阪湾や周辺湖沼堆積物におけるセシウム・鉛年代および重金属濃度変化2007

    • Author(s)
      山崎 秀夫・吉川 周作
    • Organizer
      第11回地質汚染調査浄化シンポジウム「単元調査法と有害地層・汚染地層の簡易判別テクノロジー」, 日本地質汚染審査機構
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] 環境汚染の歴史トレンド解析のための底質コア試料採取とその問題点2007

    • Author(s)
      山崎 秀夫、黒岩 弘樹、桧尾 亮一
    • Organizer
      第16回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] 大阪市域における自然起源の土壌中重金属・陰イオンの溶出量2007

    • Author(s)
      加田平賢史
    • Organizer
      第13回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-06-06
  • [Book] 地球史が語る近未来の環境2007

    • Author(s)
      町田 洋・岩田 修二・小野 昭・吉川 周作 ほか8名
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi