• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生体内リン酸アニオン種の機能解明を目指した蛍光プローブ群の創製

Research Project

Project/Area Number 19350085
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

王子田 彰夫  Kyoto University, 工学研究科, 講師 (10343328)

Keywords蛍光プローブ / リン酸アニオン / バイオイメージング / 蛋白質 / 分子認識
Research Abstract

当該年度では、本研究における3つの各項目において以下のような研究の進捗がみられた。
(1)情報伝達物質としての細胞表層ATPの定量的検出
申請者がすでに見出しているキサンテン型蛍光プローブの大きな蛍光強度上昇を伴う特異な蛍光センシングメカニズムについて、本プローブのX線結晶構造解析に成功し、UVおよび蛍光分光測定による解析と合わせて、ほぼ完全に明らかとすることに成功した。また、キサンテン型プローブの生物学的研究への応用として、(i)糖転移酵素による糖鎖形成反応の蛍光によるリアルタイム追跡、(ii)細胞内ATP顆粒の特異的蛍光検出、について検討した。(i)については非常によい結果を得るに至った。(ii)については現在も引き続き検討中であるが、目標をほぼ達成しつつある段階にある。
(2)脳内リン酸化タウタンパク質凝集体の特異的蛍光検出
BODIPY型プローブの脳内ハイパーリン酸化タウタンパク質凝集体の染色について、いくつかのコントロール実験を行い染色の特性性等についてさらに明確な検証を行った。また、染色時におけるバックグラウンド蛍光の低減を目指して、水溶性に高いBODIPY型プローブ誘導体の合成を行った。予想に反して良好な結果が得られなかったことから、今後さらに大きな構造変換を行い物性改善を計る必要性があることが明らかとなった。
(3)ハイブリッド型バイオセンサーによるリン酸化タンパク質の選択的蛍光検出
研究計画と一部変更を行いリン酸化タンパク質ドメインとしてCBPではなく、以前より研究を行っていたWWドメインのハイブリッド型センサーについてさらに検討を進めた。得られたバイオセンサーはWWドメインの基質となるリン酸ペプチドを配列選択的に認識して蛍光センシングするが、さらにこの機能を用いてキナーゼによるリアルタイムな蛍光反応追跡に成功した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Design of a Hybrid Biosensor for Enhanced Phosphopeptide Recognition Based on a Phosphoprotein Binding Domain Coupled with a Fluorescent Chemosensor2007

    • Author(s)
      Takahiro Anai, Eiji Nakata, Yoishiro Koshi, Akio Ojida, Itaru Hamachi
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 129

      Pages: 6232-6239

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新しい分子認識とラベル化法に基づいた小分子プローブによる生体機能蛍光センシング2008

    • Author(s)
      王子田 彰夫
    • Organizer
      日本化学会 第88春季年会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] 生体機能を探る金属錯体蛍光プローブ2007

    • Author(s)
      王子田 彰夫
    • Organizer
      第一回瀬戸薬セミナー
    • Place of Presentation
      松山大学薬学部
    • Year and Date
      2007-12-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi