2007 Fiscal Year Annual Research Report
環境傾度に沿った森林土壌の物質循環調節能の広域評価
Project/Area Number |
19380078
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
柴田 英昭 Hokkaido University, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (70281798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戸田 浩人 東京農工大学, 共生科学技術研究部, 准教授 (00237091)
稲垣 善之 独立行松法人森林総合研究所, 四国支所, 研究員 (00353590)
舘野 隆之輔 鹿児島大学, 農学部, 准教授 (60390712)
木庭 啓介 東京農工大学, 共生科学技術研究部, 准教授 (90311745)
|
Keywords | 生物地球化学 / クロス培養実験 / 窒素循環 / 生態系生態学 / 比較研究 / LTER / 森林生態系 / 窒素無機化 |
Research Abstract |
本課題は土壌が持つ物質循環調節機能に特に注目し、列島スケールでの環境傾度に沿った地域間比較研究を中心としている。地域ごとの気候や地質、土壌といった立地条件の違いと、大気窒素汚染の違いに着目し、各地での土壌のクロス培養実験などを通じて、これまでにない一般性の高い物質循環変動メカニズムの解明を目指している。平成19年度はプロジェクトメンバーによる研究計画,現地視察のための会議を行い、本科研全体のフレームワークを議論した。平成20年度からの本実験にむけて、現地でのイオン交換樹脂取付型現地培養の予備実験を各地における天然林生態系(北海道北部、関東中部、四国北部、九州北部)にて行い、夏季の培養期間中の正味窒素無機化・硝化速度の見積もりを行った。培養は100ccの採土円筒を用い、非撹乱試料と撹乱試料を用いて実験を行った。それらの結果から、各地における土壌窒素代謝は降水量や気温といった気候要素のほかにも、地域的な大気窒素汚染の影響を受けていることが示唆された。また、微生物の群集組成の解析に関する手法について検討を行い、DGGE法を中心として他の方法とも組み合わせながら解析を進めることが議論された。これらの予備実験の結果解析や現地での土壌予察調査などを通じて、平成20年度における現地クロス培養の方法や解析項目、作業仮説に関して再度の見直しと検討を行った。また、比較解析に必要な既存の物質循環パラメーターの中から必要な項目を洗い出し、本科研内で実際の調査が必要な対象について検討・整理を行った。
|
Research Products
(17 results)