2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19380137
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
赤江 剛夫 Okayama University, 大学院・環境学研究科, 教授 (10123423)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諸泉 利嗣 岡山大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (60230174)
守田 秀則 岡山大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (60239663)
石黒 宗秀 岡山大学, 環境管理センター, 教授 (00294439)
|
Keywords | 津波 / 海水被曝 / 農地 / 塩害 / 除塩 / 灌漑 |
Research Abstract |
1. 衛星画像、GISデータを用いて海水浸入域、塩害地域、植生被害、植生回復を予測するモデルの改良を進めた。ALOSパンシャープン画像を用いることで、乾燥地灌漑地域(中国内蒙古河套灌区)の土地利用区分の精度が飛躍的に向上した。 2. 平成20年度に設置した現地枠試験圃場(タイ、中国)において、塩水浸入・再分布後、湛水リーチング、表層排土、乾燥-フラッシュ灌漑および石膏リーチングの除塩効果を検証した。除塩率で評価すると、湛水リーチングが最もよい結果となった。 3. 室内カラム実験では、現地に分布する特徴的な土壌型を模した模擬土壌(砂土、砂壌土、粘土質ローム、粘土)を作成し、これらの模擬土壌について、塩水浸入・再分布、リーチングカラム試験を行った。除塩効果を規定するパラメータ(分散係数、飽和透水係数)と土性(粘土含有率)の関係を見出した。作物生育にとって安全な塩分濃度まで除塩するのに必要な用水量(除塩用水量比)を除塩特性指標と定義し、移流分散方程式の解析解に基づいて、土壌型に対応した除特性指標を決定した。 4. 土壌型と除塩特性指標の関係を、解析ソフトHYDRUSを用いて再現したところ、除塩特性指標とシミュレーションによる除塩必要水量は互いに一致した。このことから、除塩特性指標の有効性が確かめられた。 5. 除塩特性指標をタイ国南部地域に適用し、土壌型に応じた除塩用水量比をマッピングするとともに、自然降雨で除塩が可能な地域と人為的な除塩が必要である地域とを区分した。6.吉野川下流域を対象に、水資源利用を最小とする湛水リーチングによる最適化除塩用水配分計画(最適除塩システム)を、線形計画法を適用して作成した。
|
Research Products
(5 results)