• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

網羅的エピゲノム解析技術システムを用いた卵巣癌化機構の解明について

Research Project

Project/Area Number 19390423
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

有馬 隆博  Tohoku University, 未来医工学治療開発センター, 准教授 (80253532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八重樫 伸生  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00241597)
千坂 泰  東北大学, 病院, 講師 (40323026)
阿部 圭子  東北大学, 未来医工学治療開発センター, 技術補佐員 (30444003)
Keywords卵巣癌 / エピジェネティックス / DNAメチル化 / ChIP-on-Chip / インプリンティング遺伝子
Research Abstract

本研究の目的は、卵巣癌において、エピジェネティックな修飾を受ける遺伝子の構造上あるいは機能的な特徴を評価することである。これまでに、網羅的なDNAメチル化変異解析と生物学的特性について検討した。また、エストロゲン関連遺伝子とインプリント制御領域に着目し、DNAメチル化と遺伝子の発現パターンと異常の頻度、程度について卵巣癌検体を用いて解析した。さらに(食)生活習慣との関連性について評価、解析した。【具体的内容】1)卵巣癌患者の登録:症例142例、対照229例。平均年齢は症例56.1歳、対照群49.5歳。2)高危険因子の解析:BMIは、統計学的に有意に増加。授乳歴は、有意にリスク低下。野菜摂取頻度の上昇は、卵巣癌のリスク低下。しかし、摂取総カロリーやBMIなどの交絡因子を考慮し解析すると有意差は消失。栄養素ではレチノール摂取量が腫瘍のリスク上昇と関連。統計学的有意差はなかったものの、ビタミンA摂取量がリスク上昇、ビタミンCはリスク低下傾向。【意義】エピジェネティックな修飾は発生プログラムに従って確立され細胞の記憶として働くが、その破綻が細胞癌化に繋がると考えられ注目されている。よってエピジェネティックスの解明は、今後の医療に新しい展開をもたらし得る大いなる可能性を秘めている。本研究は、卵巣癌の病態解明に貢献する。しかし本研究のような前方視的な研究にあっては、中途での解析は研究結果に影響する恐れがある。現在のサンプルサイズでは十分な統計学的パワー(検出力)が得られないため、腫瘍の病因について結論を導き出すことはできない。【重要性】未だ早期診断法がなく、予後不良な卵巣癌の分子機構の解明は、疾患の予防、新しい診断マーカーや創薬治療開発に新たな癌治療戦略を拓くことが可能である。DNAメチル化の変異は、栄養や環境で変化しうる可塑性を有するため、将来治療できる可能性が十分期待される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A tripartite paternally methylated region within the Gpr1-Zdbf2 imprinted domain on mouse chromosome 1 identified by meDIP-on-chip2010

    • Author(s)
      Hiura H, Sugawara A, Ogawa H, John RM, Miyauchi N, Miyanari Y, Horiike T, Li Y, Yaegashi N, Sasaki H, Kono T, Arima T.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Silencing of the imprinted Cdkn1c gene in stem cells2010

    • Author(s)
      Wood MD, Hiura H, Tunster SJ, Arima T, Shin J-Y, Higgins MJ, John RM
    • Journal Title

      Epigenetics (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The physical ability of Japanese female elderly with cerebrovascular disease correlates to the telomere length and subtelomeric methylation status in their peripheral blood leukocytes2010

    • Author(s)
      Maeda T, Arima T, Makino N.
    • Journal Title

      The Journal of Gerontology (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmental ability of trophoblast stem cells in uniparental mouse embryos2009

    • Author(s)
      Ogawa H, Shindo N, Kumagai T, Usami Y, Shikanai M, Jonwn K, Fukuda A, Kawahara M, Sotomaru Y, Tanaka S, Arima T, Kono T.
    • Journal Title

      Placenta 30

      Pages: 448-456

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DNA methylation errors at imprinted loci after assisted conception originate in the parental sperm2009

    • Author(s)
      Kobayashi H, Hiura H, John R, Sato A, Otsu E, Kobayashi N, Suzuki R, Suzuki F, Hayashi C, Utsunomiya T, Yaegashi N, Arima T.
    • Journal Title

      Euro J Human Genet 12

      Pages: 1582-91

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ART出生児と小児癌に関する多施設共同コーホート研究調査(指定講演)2009

    • Author(s)
      有馬隆博
    • Organizer
      第51回日本小児がん学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] ヒト未熟卵体外成熟培養(IVM)の妊娠率と出生児のメチル化インプリントの評価2009

    • Author(s)
      佐藤晶子, 大津英子, 有馬隆博, 宇津宮隆史
    • Organizer
      第54回日本生殖医学会総会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] ヒト未熟卵体外成熟培養(IVM)の妊娠率と出生児のメチル化インプリントの評価2009

    • Author(s)
      佐藤晶子, 大津英子, 有馬隆博, 宇津宮隆史
    • Organizer
      第27回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-08-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi