• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

加熱による象牙質の緻密化原理に基づく失活歯強化法の開発

Research Project

Project/Area Number 19390482
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

林 美加子  Osaka University, 歯学部附属病院, 講師 (40271027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩見 行晃  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (90303982)
Keywords歯学 / 象牙質 / コラーゲン / ナノインデンテーション / エックス線回折 / 顕微赤外分光分析 / 顕微ラマン分光分析
Research Abstract

昨年度は、象牙質を110-140℃に加熱すると、異方性を示しながら曲げ強さ、微小引張り強さ、および破壊靭性値が有意に増加し、加熱は象牙質の強化に有効であることを明らかにした。
今年度は、加熱による象牙質強化のメカニズムを、原子間力顕微鏡を用いたナノインデンテーション、エックス線回折、顕微赤外分光分析および顕微ラマン分光分析にて多面的に分析した。
原子間力顕微鏡を用いたナノインデンテーションでは、110-140℃の加熱によって、管周象牙質には変化が認められなかったものの、管間象牙質に相当する部位の微小押し込み硬さと弾性係数が、それぞれ加熱前の1.4倍および1.8倍に有意に増加し、コラーゲンに富む管間象牙質が選択的に強化されたことが分かった。
また、エックス線回折では、110-140℃の加熱によって、コラーゲン分子のトリプルヘリックス間の距離が13.6Aから約10.7Aに約30%縮まることが明らかとなった。
さらに、顕微赤外分光分析および顕微ラマン分光分析により、加熱によるコラーゲンの分子構造における変化を解析した結果、ポリペプチドの平面構造を規定しているアミドIおよびIIといった基本骨格構造やその他の分子構造には顕著な変化が起っていないことが明らかになうた。
以上の結果より、加熱による象牙質の強化メカニズムは、コラーゲンネットワークの緻密化によって象牙質が構造体として強化されるためであることが明らかとなった。また、110-140℃の加熱では、ハイドロキシアパタイトに被包されている象牙質のコラーゲンは変性しないことも明らかとなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Teaching pf posterior composites in dental schools in Japan2009

    • Author(s)
      Hayashi, et al
    • Journal Title

      Journal of Oral Rehabilitation

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heat treatment strengthens human dentin2008

    • Author(s)
      Hayashi M., et al
    • Journal Title

      Journal of Dental Research 87

      Pages: 762-766

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The root canal bonding of chemical-cured total-etch resin cement2008

    • Author(s)
      Hayashi M., et al
    • Journal Title

      Journal of Endodontics 54

      Pages: 583-586

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Static and fatigue fracture resistances of pulpless teethrestored with post-cores2008

    • Author(s)
      Hayashi M., et al
    • Journal Title

      Dental Materials 24

      Pages: 1178-1186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Key factors in achieving firm adhesion in post-core restorations2008

    • Author(s)
      Hayashi M., et al
    • Journal Title

      Dentistry in Japan 44

      Pages: 22-28

  • [Journal Article] Relationship between the color of carious dentin with varying lesion activity, and bacterial detection2008

    • Author(s)
      Iwami Y, et al
    • Journal Title

      Journal of Dentistry 36(in press)

      Pages: 143-151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 赤外線サーモグラフィーを用いた歯根破折診断法の開発 一摩擦熱発生条件についての検討-2008

    • Author(s)
      徳川真美, 岩見行晃, 林美加子, 他
    • Organizer
      日本歯科保存学会平成20年度秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] Effects of heating on the flexural strength of human dentin2008

    • Author(s)
      Hayashi M, et al
    • Organizer
      International Association for Dental Research86^<th> General Session and Exhibition
    • Place of Presentation
      Toronto
    • Year and Date
      2008-07-02
  • [Presentation] 各種う蝕検知液によるう蝕除去の客観性2008

    • Author(s)
      岩見 行晃, 他
    • Organizer
      日本歯科保存学会平成20年度春季大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟コンベンシヨンセンター)
    • Year and Date
      2008-06-05

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi