• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

合成リン酸化ポリペプチドを用いた歯質の新生と再生

Research Project

Project/Area Number 19390533
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

進士 久明  Kanagawa Dental College, 歯学部, 准教授 (00147993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木本 茂成  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (90205013)
倉田 茂昭  神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (20104333)
大川 浩作  信州大学, 繊維学部, 准教授 (60291390)
山口 三菜  神奈川歯科大学, 歯学部, 助教 (10386849)
Keywordsホスホセリン / 歯質 / 石灰化 / ナノファイバー
Research Abstract

合成リン酸化ポリペプチドを歯面に塗布し硬組織を新生させることが可能になれば,齲蝕の修復や齲蝕予防などの歯科治療を今までにない新しい方法に変えることができる.歯の形態を変え齲蝕になりにくくすることができるばかりでなく,齲蝕によるエナメル質の小さい実質欠損部分に硬組織を再生させ,元の形態に回復することも可能となる.歯牙組織のハイドロキシアパタイト形成機構の必須要素は,(1)結晶核形成の誘導因子としてのコラーゲン繊維,および,(2)結晶成長速度および方向を制御するリン酸化タンパク質の二つである.
本年度は,ポリホスホセリンを牛歯エナメル質に作用させ,生成した硬組織をレーザーRaman分光装置によって解析した結果,リン酸カルシウムであることが確認できた.また,合成ポリペプチドおよび多糖を用いるマイクロ・ナノ繊維生成に関する新技術の中でも,特にゼラチンを用いた微細繊維構造のものは,ハイドロキシアパタイト形成誘導能に優れ,第三リン酸カルシウム飽和溶液中でハイドロキシアパタイトを形成することが証明でき,歯科臨床に応用可能であることが示唆された.これらによって,合成リン酸化ポリペプチドを含む天然高分子微細繊維は,全く新規な歯牙欠損部での硬組織再生による修復法および小窩裂溝部の硬組織新生による齲蝕予防法として期待できるものであることが判明した.

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] セルロースとキトサン粉末からエレクトロスピニングによりナノ繊維不織布を創製する新技術の開発2009

    • Author(s)
      大川浩作
    • Journal Title

      Web Journal 90

      Pages: 34-37

  • [Journal Article] 新しいう蝕予防法の検討2008

    • Author(s)
      山口 三菜
    • Journal Title

      小児歯科臨床 13-10

      Pages: 76-80

  • [Journal Article] Preparation and Dental Application of Composite Nanofibers from Gelatin and Synthetic Phosphorylated Polypeptides2008

    • Author(s)
      Kousaku Ohkawa
    • Journal Title

      Proceedings The 4^<th> International Symposium on Apatites and Correlative Biomaterials

      Pages: 110-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrospinning of natural and bio-related polymeric materials2008

    • Author(s)
      Kousaku Ohkawa
    • Journal Title

      Sen' i Gakkaishi 64

      Pages: 36-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of collagen-like sequential polypeptides containing O-phospho-L-hydroxyproline and preparation of electrospun composite fibers for possible dental application2008

    • Author(s)
      Kousaku Ohkawa
    • Journal Title

      Macromolecular Bioscience 9

      Pages: 79-92

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 合成リン酸化ポリペプチド含有セルロース不織布上でのリン酸カルシウム結晶形成2008

    • Author(s)
      林 新矢
    • Organizer
      第57回高分子討論会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      20080924-20080926
  • [Presentation] Preparation and Dental Application of Composite Nanofibers from Gelatin and Synthetic Phosphorylated Polypeptides2008

    • Author(s)
      Kousaku Ohkawa
    • Organizer
      The 4^<th> International Symposium on Apatites and Correlative Biomaterials
    • Place of Presentation
      Manila, Philippines
    • Year and Date
      20080910-20080913
  • [Presentation] Preparation of High Molecular Weight Chitosan Nanotiberand Characterization of the Non-woven Fabrics2008

    • Author(s)
      Shinya Hayashi
    • Organizer
      Preprints : The 2^<nd> International student Joint Symposium on High-Tech Fiber Engineering 2008
    • Place of Presentation
      Shinshu Univ, Ueda Campus
    • Year and Date
      20080806-20080809
  • [Presentation] キトサンおよびセルロースのエレクトロスピニングによるナノファイバー作成2008

    • Author(s)
      大川浩作
    • Organizer
      第64回繊維学会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(江戸川区民会館)
    • Year and Date
      20080618-20080620
  • [Presentation] ポリホスホセリンを用いた新しいう蝕予防法の検討2008

    • Author(s)
      山口三菜, 進士久明, 大川浩作, 倉田茂昭, 山本浩之, 松原聡, 木本茂成
    • Organizer
      第46回日本小児歯科学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      20080612-20080613
  • [Presentation] 合成リン酸化ポリペプチドを含むゼラチンナノファイバー上でのリン酸カルシウム結晶形成2008

    • Author(s)
      大川 浩作
    • Organizer
      第57回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      20080528-20080530
  • [Presentation] セルロースおよびキトサン溶液からの直接エレクトロスピニングによるナノファイバーの形成とその応用2008

    • Author(s)
      大川浩作
    • Organizer
      第57回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20080528-20080530
  • [Presentation] ポリホスホセリンを用いた新しいう蝕予防法の検討2008

    • Author(s)
      山口 三菜
    • Organizer
      第43回神奈川歯科大学学会総会
    • Place of Presentation
      神奈川歯科大学
    • Year and Date
      2008-12-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi