• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

教育ー臨床への移行を支える精神科看護技術教育のモデル開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19390549
Research InstitutionKochi Women's University

Principal Investigator

野嶋 佐由美  Kochi Women's University, 看護学部, 教授 (00172792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田井 雅子  高知女子大学, 看護学部, 准教授 (50381413)
池田 貴子  高知女子大学, 看護学部, 助教 (80405539)
中平 洋子  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 講師 (70270056)
畦地 博子  高知女子大学, 看護学部, 研究員 (80264985)
冨川 順子  高知女子大学, 看護学部, 研究員 (90433010)
Keywords精神看護教育 / 精神看護臨床 / 看護介入 / 看護技術
Research Abstract

本研究の目的は、精神科看護の臨床と教育それぞれの立場における精神科看護技術の実態を明らかにし、臨床と教育のずれや問題点を明確にする。また、それらをふまえて「教育-臨床への移行を支える精神科看護技術教育のモデル」を開発することである。本年度は、(1)看護部門施設責任者・教育担当者に対し、新人看護師が職場で精神科看護技術に関わることを通して、どのようなことを体験し、適応しているのか、また新人看護師をどのように支援しているのかその工夫、新人看護師に対し期待することなどをインタビューを行い、分析検討した。また、(2)新人看護師に対して、就職後どのようなことを体験したのか、(大学)教育での学びをどのように臨床で活かしているのか、卒業後就職してから困ったこと、自分自身の成長などをインタビューを行い、分析検討した。そして(3)新人の実践能力、精神科新人の看護実践能力に関する文献検討、(4)Competence概念の検討などをおこない、これらの結果をもとに、精神看護教育のエキスパート、精神科専門看護師からスーパーバイズを受け、「教育-臨床への移行を支える精神科看護技術教育のモデル構築の素案」作成を行った。次年度は、素案の妥当性を精神科看護を担当する看護教員と臨床で臨床指導や新人教育の経験を有する看護者からなるフォーカスグループにより検討し、モデル素案の洗練化を行う予定である。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2012-09-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi