2007 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジアにおける地域コンフリクトの緩和・予防と「共生の知」の創出
Project/Area Number |
19402005
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
伊藤 哲司 Ibaraki University, 人文学部, 教授 (70250975)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 正樹 フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (90182716)
金 光男 茨城大学, 人文学部, 准教授 (10261728)
木村 競 茨城大学, 教育学部, 教授 (70241734)
岩佐 淳一 茨城大学, 教育学部, 准教授 (10232646)
京樂 真帆子 滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00282260)
|
Keywords | 東南アジア / 地域コンフリクト / 共生の知 / サステイナビリティ学 / 学際研究 / ベトナム・インドネシア:フィリピン / 聞き取り調査 / 地域紛争 |
Research Abstract |
当初の研究計画にそって、フィリピンでの調査(9月)、ベトナムでの調査(9月および12月)、インドネシアでの調査(8月・9月および3月)を、分担者が手分けして行った。初年度であるためそれぞれのフィールドでの予備調査的なものとなったが、もともとそれぞれの調査地での経験があり、各地域での協力は比較的スムーズに得られ、聞き取り等のデータや資料収集などもおおむね順調に進んだ。たとえばフィリピンでは、マニラで資料収集をし、バコロドではキリスト教基礎共同体を中心とした民衆運動についての聞き取り調査を実施した。ベトナムでは、ハノイで戦争に関わる女性史関連の資料収集を行い、ホーチミン市でサイゴン解放以前の生活の様子についての聞き取り調査を実施した。インドネシアでは、バリ島等の漁村で生じているコンフリクトについて聞き取り調査を実施し、アチェでの予備観察等を実施した。 これらの他に、関連するブランチプロジェクトを立ち上げ、韓国・済州島で開かれた日本平和学会の研究集会で、コンフリクト解消のための「円卓シネマ」(映画を見て対話をする方法)の試みを行った。またラオスにもフィールドを広げ、戦争の傷跡を追う予備的観察を行った。 予算を有効に活用し、それぞれ精力的にフィールドを歩き調査を行い、かつその地の大学等とのコンタクトも試み、今後の研究協力の芽が得られつつある。ただし初年度は、全体で組織的に連携して動くという点では若干の課題を残した。またそれとも連動して、本プロジェクトの特徴でもある理論班の活動を、まだ十分活性化させることができていない。また論文等の形になった研究成果も十分とは言えない。そうした反省点を踏まえて、次年度の学際的共同研究を遂行していく予定である。
|
Research Products
(4 results)