• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

移動の日中比較を通じた東アジアの地域社会と市民社会の対抗的相補性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19402008
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

首藤 明和  Hyogo University of Teacher Education, 学校教育研究科, 准教授 (60346294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陳 捷  愛媛大学, 国際交流センター, 准教授 (00380212)
大橋 健一  立教大学, 観光学部, 教授 (70269281)
福田 惠  東京農工大学, 共生科学技術研究科, 講師 (50454468)
Keywords移動 / グローバリゼーション / 中国 / 日本 / 地域社会 / 市民社会 / 家族 / 文化
Research Abstract

本年度は、(1)近代化のなかで周辺的な意味を付与されてきた「移動する人びと」と、彼ら彼女たちを支える「地域文化」に着目し、「適応」や「秩序維持」とは異なった「文化」を内包する東アジアの「地域社会」の構造を明らかにすること、(2)異質なものとの交流を社会の常態と捉え、利害の一致(経済)、権力による統制(政治)、価値の共有(文化)、合意形成(コミュニケーション)など、社会秩序のメカニズムに関する既存の考え方を再検討すること、(3)これらの作業を通じて、「市民社会」の連帯モデルに一元化されることのない、むしろ「市民社会」に対抗的・相補的に働きかけることで、東アジアの「市民社会」に実質的意味をもたらすような連帯モデルを、「地域社会」から抽出することなどに取り組んだ。現地調査は、中国では北京、長春、香港、遼寧省撫順市で、日本国内では長野県飯田市、滋賀県東近江市、奈良県十津川村、北海道新十津川村などで実施した。調査方法は、(a)機縁法的インタビュー、(b)行政や研究機関の関係者へのインタビュー、(d)現地に関する研究文献・資料や史料、行政関係データの収集などであった。中国調査では、前年度に引き続き、木材加工従事者を主な対象として、家族・親族・同郷集団といった移動を支える社会的基盤に着目しつつ、仕事、ケア労働、教育について資料を収集した。日本調査では、江戸時代後半から明治、昭和初期にかけての人びとの移動を、開拓、殖民、疎開、漂泊、巡礼、出稼ぎ、結婚、就職、居候、奉公、出奔など、さまざまな移動類型からアプローチし、高い流動性のなかで成り立つ地域や家族のあり方について考察した。また、日中ともに、移動を支える価値規範、信仰について分析し、「市民精神」とは異なる社会連帯の精神や観念世界を明らかにした。中間報告会として、2008年9月に香港大学で国際ワークショップを開催した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 周辺地域における林業ネットワークの展開過程--「離村者」からみた関係網の派生2009

    • Author(s)
      福田恵
    • Journal Title

      『哲学論集』(大谷哲学会) 第55号

      Pages: 49-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家族研究における関係的・実践的アプローチが秘める可能性2008

    • Author(s)
      首藤明和
    • Journal Title

      21世紀東アジア社会学 創刊号

      Pages: 107-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本のハイブリッドモダンの特徴と課題--国家と市場によるhybridismから、生活のなかのhybridityへ2008

    • Author(s)
      首藤明和
    • Journal Title

      フォーラム現代社会学 第7号

      Pages: 8-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山間地域にみる社会関係のダイナミズム--階層流動下で躍進する人物を手がかりとして2008

    • Author(s)
      福田恵
    • Journal Title

      ソシオロジ 第162号

      Pages: 3-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ブックガイド 中国新聞『ムラは問う』取材班著『ムラは問う--激動するアジアの食と農』2008

    • Author(s)
      福田恵
    • Journal Title

      『農業と経済』(昭和堂) 第74巻第6号

      Pages: 113

  • [Presentation] 分岐する現代中国家族--個人と家族の再編成2009

    • Author(s)
      首藤明和
    • Organizer
      中央民族大学・日中社会学会共催
    • Place of Presentation
      中央民族大学(中国)
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 現代中国の家族・農村・移動2008

    • Author(s)
      首藤明和
    • Organizer
      NIHU 現代中国地域研究プログラム主催(早稲田大学現代中国研究所主幹校)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] 近世被差別民の社会結合の分析と日本近代化の再考--「草場株」など郷を基盤とした社会結合に着目して2008

    • Author(s)
      首藤明和
    • Organizer
      香港大学 (The School of Modern Languages and Cultures) 主催国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      香港大学 (中国)
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] 中国農村・農民問題と食糧危機--中国農村の現実から考える2008

    • Author(s)
      首藤明和
    • Organizer
      中国農村問題シンポジウム実行委員会主催(名古屋大学環境学研究科共催)
    • Place of Presentation
      古屋大学(愛知)
    • Year and Date
      2008-07-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi