• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

低高度極軌道衛星と地上観測網によるジオスペース電離圏現象の多次元・同時総合観測

Research Project

Project/Area Number 19403011
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平原 聖文  The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 教授 (50242102)

Keywordsオーロラ / 衛星観測 / 地上観測 / 粒子加速 / 電離圏 / 磁気圏 / 光学観測 / レーダー観測
Research Abstract

2008年7月14日から12月13日にかけて、電離圏イオン上昇流の研究のため、極域電離圏探査・オーロラ観測を目的とするれいめい衛星と電離圏観測用レーダー網であるEISCAT Tromso VHF radarとSvalbard radar(ESR)を用い、多次元・同時電離圏観測を計38回実施した。これまでの2年間で得られた観測データ、及び、今年度取得された観測データからは、大局的には太陽風の極域電離圏への流入に対応する電離圏活動の上昇が見られるものの、太陽風起源電子の電離圏高度への降下における微細な分布との対応は必ずしも顕著ではなく、エネルギー流入減の太陽風電子のみならず、電離圏状態そのものが電離圏イオン上昇流の生起を左右している可能性が示唆される結果となった。現在は太陽活動極小期であり、活発な太陽風変動や電離圏大気加熱・流出現象の頻度は少なく、今後、太陽活動度が上昇する期間における継続的な観測計画が期待される。また、2009年2、3月に、れいめい衛星のオーロラカメラと同じ波長域で、カナダでの地上オーロラ観測が行われ、現在は観測データの解析と、来年度の継続的・発展的同時観測に向けた検討が行われている。また、れいめい衛星独自のオーロラ発光・粒子の同時観測データに基づき、活発な動きを示す微細なオーロラ活動とプラズマ波動により加速されたと思われるオーロラ電子の相関が調査され、その成果の学術論文掲載が決定された。更に、オーロラ帯域のみならず、中低緯度帯に見られる大気光観測、及び、雷電現象に関連する超高層大気領域内での突発的発光現象(スプライト)に対しても、れいめい衛星搭載のオーロラカメラによる撮像計画が定期的に実施され、初期結果として大気光の高度分布・水平分布データ、スプライトの空間分布が取得されつつある。

  • Research Products

    (27 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (23 results)

  • [Journal Article] Estimation of Auroral Environment by Electrostatic Full particle Simulations Modeling of REIMEI Satellite Observations2009

    • Author(s)
      H. O. UEDA, M. OKADA, H. USUI, T. MURANAKA and I. SHINOHARA
    • Journal Title

      Transactions of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 7(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ion-dispersion and rapid electron fluctuations in the cusp: a case study2008

    • Author(s)
      J. Lunde, S. C. Buchert, Y. Ogawa, M. Hirahara, K. Seki, Y. Ebihara, T. Sakanoi, K. Asamura, M. Okada, T. Raita, and I. Haggstrom
    • Journal Title

      Ann. Geophys. 26

      Pages: 2485-2502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Initial observations of auroras by the multi-spectral auroral camera on board the Reimei satellite2008

    • Author(s)
      Obuchi, Y., Sakanoi, T., Yamazaki, A., Ino, T., Okano, S., Kasaba, Y., Hiraha ra, M., Kanai, Y., Takeyama, N.
    • Journal Title

      Earth Planets Space 60

      Pages: 827-835

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sheared flows and small-scale Alfven wave generation in the auroral acceleration region2008

    • Author(s)
      Asamura, K., Chaston, C. C., Itoh, Y., Fujimoto, M., Sakanoi, T., Ebihara, Y., Yamazaki, A., Hirahara, M., Seki, K., Kasaba, Y., Okada, M.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 36

      Pages: CiteID L05105, 03/2009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 奈子、他れいめい衛星観測によるカスプ領域・オーロラ帯での電子分布と電離圏イオン加速の比較2008

    • Author(s)
      平原聖文、小川泰信、関華奈子、他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-10-09
  • [Presentation] れいめい衛星で観測したオーロラ級細構造形成の研究2008

    • Author(s)
      伊藤祐毅、浅村和史、坂野井健、他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-10-09
  • [Presentation] ISレーダーとれいめい衛星同時観測データを用いたアーク近傍での電流系微細構造研究2008

    • Author(s)
      大山伸一郎、津田卓雄、浅村和史、他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-10-09
  • [Presentation] パルセーティングオーロラにおけるソース領域の統計解析と波動粒子相互作用2008

    • Author(s)
      西山尚典、坂野井健、海老原祐輔、他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-10-09
  • [Presentation] 高緯度域で見られるドリフトするオーロラ発光構造と降りこみ電子2008

    • Author(s)
      浅村和史、伊藤祐毅、坂野井健、他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-10-09
  • [Presentation] れいめい衛星による低緯度大気光ならびにスプライト観測2008

    • Author(s)
      坂野井健、山崎敦、藤原均、 他
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-10-09
  • [Presentation] Reimei observations of aurora and magnetosphere-ionosphere coupling2008

    • Author(s)
      M. Hirahara, T. Sakanoi, Y. Ogawa, K. Asamura, A. Yamazaki, K. Seki, Y. Ebihara
    • Organizer
      COSPAR
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2008-07-14
  • [Presentation] 極域電離圏上部におけるN2+発光強度どイオン上昇流の関係2008

    • Author(s)
      坂野井健、井野友裕、小川泰信、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] 人工衛星-地上光学機器-レーダー総合観測による夜側オーロラ帯で発生するイオン上昇流とオーロラとの関係の研究2008

    • Author(s)
      小川泰信、平原聖文、関華奈子、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] 非干渉散乱レーダーとれいめい衛星との同時観測データを用いたオーロラアーク近傍での電流系水平微細構造の研究2008

    • Author(s)
      大山伸一郎、津田卓雄、浅村和史、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] A fine-scale modulation of meandering aurora observed by REIMEI satellite, ground-based all-sky camera, and EISCAT radar2008

    • Author(s)
      関華奈子、小川泰信、浅村和史、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] れいめい衛星による光学・粒子同時観測に基づくブラックオーロラの研究2008

    • Author(s)
      小淵保幸、坂野井健、岡野章一、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] 夜側オーロラ帯におけるれいめい衛星観測による降下電子特性、及びオーロラ動態との対応2008

    • Author(s)
      平原聖文、足立潤、北川直優、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] PSBLでのオーロラ発光と降りこみ電子2008

    • Author(s)
      浅村和史、坂野井健、海老原祐輔、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] パルセーティングォーロラの地上-衛星同時観測2008

    • Author(s)
      門倉昭、平原聖文、山本博聖
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] れいめい衛星とTHEMIS GBOによるサブストーム中のオーロラ発光と降下粒子の同時観測2008

    • Author(s)
      原田昌朋、宮下幸長、浅村和史、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] Electric field oscillation behind pulsating aurora2008

    • Author(s)
      細川敬祐、門倉昭、佐藤夏雄、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] れいめい衛星によるオーロラ微細構造の太陽天頂角依存性の検証-I2008

    • Author(s)
      大石ほなみ、笠羽康正、坂野井健、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] れいめい衛星による画像-粒子同時観痴に基づくパルセーティングオーロラのソース領域の統計解析2008

    • Author(s)
      西山尚典、坂野井健、海老原祐輔、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] れいめい衛星で観測した慣性アルフヴェン波によるオーロラ微細構造形成2008

    • Author(s)
      伊藤祐毅、浅村和史、坂野井健、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] Statistical properties of the multiple ion band structures observed by the FAST satellite2008

    • Author(s)
      姚尭、関華奈子、三好由純、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] 磁気嵐時サブオーロラ帯高速プラズマ流短波レーダー観測2008

    • Author(s)
      海老原祐輔、西谷望、菊池崇、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28
  • [Presentation] 宇宙機環境プラズマシミュレータによる「れいめい」電流モニタの特性解析2008

    • Author(s)
      上田裕子、村中崇信、岡田雅樹、他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-05-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi