• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

東シナ海沿岸域におけるガラモ場の分布とその流れ藻への寄与

Research Project

Project/Area Number 19405033
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小松 輝久  The University of Tokyo, 海洋研究所, 准教授 (60215390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 道田 豊  東京大学, 海洋研究所, 教授 (20323628)
石田 健一  東京大学, 海洋研究所, 助教 (40232300)
青木 優和  筑波大学, 生命環境科学研究科, 講師 (70251014)
上井 進也  新潟大学, 自然科学系研究科, 准教授 (00437500)
鯵坂 哲朗  京都大学, 農学研究科, 助教 (40144349)
Keywords流れ藻 / 東シナ海 / ガラモ場 / アカモク / 台湾
Research Abstract

本研究では,東シナ海沿岸のホンダワラ科植物の分布を種レベルの解像度で明らかにしベースラインデータを蓄積することを目的としている.また,現場調査をもとに衛星画像解析により東シナ海沿岸のガラモ場分布を推定する.そして,東シナ海沿岸のホンダワラ類,特に,アカモクの遺伝子情報を蓄積し,東シナ海に出現する流れ藻の起源を推定するための遺伝子データベースを構築する.東シナ海におけるガラモ場と流れ藻との比較,日本周辺の流れ藻やガラモ場との比較を通じて,流れ藻生物群集の生態学的な遷移について検討するとともに,流れ藻の分布移動を推定する.
台湾の研究者から中国大陸近傍の台湾領である連江県の馬租においてアカモクが分布するという連絡を平成21年1月に受けたが,馬祖島周辺海域における海況は4月以降でなければ安定せず,現場調査は困難であるということであった.この情報は,東シナ海で発見されているアカモクのみからなる流れ藻の起源として,新たに福建省沖合域馬祖島周辺を含むことになる.また,現場調査によりアカモクが採集できた場合には分布情報だけでなく遺伝子情報が得られ,研究を大きく進展させることになる.そこで,平成21年5月に台湾の連江県に属する南竿島および東引島に赴き,現場調査を実施した.その結果,ノコギリモクやヤツマタモクの分布が認められ,日本よりも低緯度にありながら,温帯域のホンダワラ類が繁茂していることが明らかになったが,アカモクについては確認できなかった.しかし,連江県のカウンターパートからアカモク流れ藻を採集したとの報告を受けた.また,金門島にも赴き,金門県水産試験場からアカモク流れ藻の標本を譲り受けた.これらのことは,中国の福建省沿岸にもアカモクが分布する可能性を示唆していえる.今後,今回得られたアカモク標本の遺伝解析を予定している.

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 地球温暖化による藻場・流れ藻への影響2008

    • Author(s)
      小松輝久
    • Journal Title

      養殖 568

      Pages: 38-40

  • [Journal Article] Abundance of drifting seaweeds in eastern East China Sea2008

    • Author(s)
      Komatsu, T., D.Matsunaga, A.Mikami, T.Sagawa, E.Boisnier, K.Tatsukawa, M.Aoki, T.Ajisaka, S.Uwai, K.Tanaka, K.Ishida, H.Tanoue, T.Sugimoto
    • Journal Title

      Journal of Applied Phycology 20

      Pages: 801-809

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variation in gametophyte dominance in populations of Chondrus verrucosus(Gigartinaceae, Rhodophyta)2008

    • Author(s)
      Bellgrove, A., Aoki, M.N.
    • Journal Title

      Phycological Research 56

      Pages: 246-254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mapping seagrass beds using IKONOS satellite image and side scan sonar measurements : a Japanese case study2008

    • Author(s)
      Sagawa, T., Mikami, A., Komatsu, T., T., Kosaka, N., Kosako, A., Miyazaki, S., Takahashi, M.
    • Journal Title

      International Journal of Remote Sensing 29

      Pages: 281-291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 流れ藻の生態と機能2008

    • Author(s)
      小松輝久, 三上温子, 鰺坂哲朗, 青木優和, 上井進也, 田中克彦, 石田健一, 福田正浩, 國分優孝, 道田豊
    • Journal Title

      海藻資源 19

      Pages: 9-17

  • [Journal Article] Taxonomy and distribution of Sargassum(Phaeophyceae)in the Gulf of Thailand2008

    • Author(s)
      Noiraksar, T., Ajisaka, T.
    • Journal Title

      Journal of Applied Phycology 20

      Pages: 963-977

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical experiments on wind-driven circulations and associated transport processes in Suruga Bay2008

    • Author(s)
      Tanaka, K., Michida, Y., Komatsu, T.
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 64

      Pages: 93-102

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 温暖化予測をもとにした大型海産植物の地理的分布変化の推定2009

    • Author(s)
      小松輝久
    • Organizer
      第40回北洋研究シンポジウム「気候変化と人間活動に応答する海洋生態系の歴史的変遷と将来予測」
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部大講義室
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 流れ藻-その生態とはたらき-2008

    • Author(s)
      小松輝久
    • Organizer
      日本藻類協会2008年秋季藻類シンポジウム「国境を越えて移動する海藻」
    • Place of Presentation
      学士会館
    • Year and Date
      2008-10-10
  • [Presentation] 東シナ海における流れ藻の春季現存量分布2008

    • Author(s)
      小松輝久・三上温子・福田正浩・國分優孝・石田健一・立川賢一・上井進也・鰺坂哲朗・杉本隆成・青木優和
    • Organizer
      平成20年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      琉球大学工学部
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] Tracking drifting seaweeds in East China Sea with OFES currents forcing2008

    • Author(s)
      Filippi, J-B., T.Komatsu
    • Organizer
      OFES International Workshop
    • Place of Presentation
      Miyoshi Memorial Auditrium, JAMSTEC Yokohama Institute for Earth Sciences
    • Year and Date
      2008-08-25
  • [Presentation] Distribution and Transport of Drifting Seaweeds Rafts in East China Sea Estimated by Forward Tracking Method using OFES Surface Current Dataset2008

    • Author(s)
      Komatsu, T., J-B.Filippi, A.Mikami, K.Tanaka, M.Fukuda, Y.Kokubu, Y.Michida
    • Organizer
      OFES International Workshop
    • Place of Presentation
      Miyoshi Memorial Auditorium, JAMSTEC Yokohama Institute for Earth Sciences
    • Year and Date
      2008-08-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi