• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

家族性乳癌原因因子BRCA2に結合するPALB2の、相同組換えにおける機能の解析

Research Project

Project/Area Number 19510057
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

山添 光芳  Wakayama Medical University, 医学部, 准教授 (00284745)

Keywords相同DNA組換え / DNA修復 / 家族性乳癌 / BRCA2 / PALB2 / DT40細胞
Research Abstract

1.PALB2・BRCA2二重破壊細胞の樹立
BRCA2の条件破壊細胞を出発材料として、PALB2遺伝子の両alleleを破壊した。この細胞をタモキシフェンで処理し、再クローニングすることによってPALB2・BRCA2の二重破壊細胞を樹立することができた。すなわち両遺伝子が欠損していても、細胞の生存には影響が無かった。
2.PALB2・BRCA2の二重破壊細胞の表現型解析
(1)増殖速度:増殖の速い順に、野生型(倍加時間8時間)>PALB2破壊株(同10.6時間)>BRCA2破壊株(同11.7時間)=PALB2・BRCA2二重破壊株であった。
(2)DNA損傷に対する感受性:PALB2・BRCA2二重破壊細胞はシスプラチンやカンプトテシンに対して、BRCA2破壊細胞と同等の高感受性を示した。
(3)DNA損傷後のRAD51蛋白の細胞内局在:PALB2・BRCA2二重破壊細胞は、BRCA2破壊細胞と同様に電離放射線照射後の核内RAD51タンパク質の集積が、焦点として全く検出できなかった。
(4)以上の結果から、PALB2遺伝子はBRCA2遺伝子の下でBRCA2と同じ経路で働いていると結論づけた。
3.PALB2とFANC-C遺伝子の二重破壊細胞の作製
PALB2遺伝子は、染色体不安定性を示す遺伝疾患であるFanconi貧血の原因遺伝子の一つ、FANC-N遺伝子と同一であった(Nat Genet39,159-161,2007;Nat Genet39,162-164,2007)。そこでFANC因子群を介したDNA修復経路における、PALB2の役割を明らかにするために、FANC-C破壊細胞でPALB2遺伝子の破壊を試みた。現時点では両者の遣伝子二重破壊細胞は樹立できていない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] ATP-induced shrinkage of DNA with MukB protein and the MukBEF complex of Escherichia coli2008

    • Author(s)
      Chen N, Zinchenko AA, Yoshikawa Y, Araki S, Adachi S, Yamazoe M, Hiraga S, Yoshikawa K.
    • Journal Title

      J Bacteriol. 190

      Pages: 3731-3737

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi