• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

「自然」と翻訳される諸概念間の差異に関する哲学的研究

Research Project

Project/Area Number 19520019
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

山岡 悦郎  Mie University, 人文学部, 教授 (90115741)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 祐之  三重大学, 人文学部, 特任教授 (50011359)
小川 眞里子  三重大学, 人文学部, 教授 (00185513)
片倉 望  三重大学, 人文学部, 教授 (70194769)
遠山 敦  三重大学, 人文学部, 教授 (70212066)
秋元 ひろと  三重大学, 教育学部, 教授 (80242923)
Keywords哲学 / 自然 / 比較思想
Research Abstract

本研究は、西洋古代にまで遡って、現在「自然」と翻訳されている諸概念を原典に即して見直し、その後現代に至るまでの「自然」の意味の変遷をたどるとともに、それをインド、中国、日本の思想における「自然」理解と突き合わせながら、比較思想的に「自然」観の再検討を行うものである。本年度は、4月、6月、11月に三重大学において研究会を行い、それぞれ西洋現代哲学、西洋近代哲学、西洋古代哲学を専門とする研究分担者が執筆中の論文を検討した。また9月には、他大学の研究分担者も含めて研究合宿を行った。そこで各研究分担者がこれまでの研究の進行状況を報告し、その内容を参加者全員で討議するとともに、今後の予定を確認した。以上の研究会、研究合宿の成果を踏まえて、各分担者が論文を発表した。その主なものは次の通りである。秋元ひろとは、西洋古代から近代にかけて「自然法」の概念がどのように展開されてきたかを検討することを通して、各時代において「自然」と価値秩序がどのように捉えられていたかを明らかにした(「自然と世界の価値秩序」)。片倉望は、『老子』などの中国古代の文献において、「自然」は「自分自身で…する」という意味をもつにすぎず、日本語の「自然」とは意味合いが大きく異なることを示した(「中国古代における「自然」」)。なお、これらの論文をまとめ、論集『自然の探究』(片倉望編)の刊行までこぎ着けたことは、本年度の特筆すべき成果である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 自然と世界の価値秩序2009

    • Author(s)
      秋元ひろと
    • Journal Title

      片倉望(編)『自然の探究」(三重大学出版会) (印刷中)

  • [Journal Article] 中国古代における 「自然」2009

    • Author(s)
      片倉望
    • Journal Title

      片倉望(編)『自然の探究』(三重大学出版会) (印刷中)

  • [Journal Article] Dharmakirtiの自己認識(svasamvedana)覚え書き2008

    • Author(s)
      久間泰賢
    • Journal Title

      日本佛教学会年報 第73号

      Pages: 181-191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カリーのパラドックス2008

    • Author(s)
      山岡悦郎
    • Organizer
      三重哲学会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Book] 自然の探究2009

    • Author(s)
      片倉望(編)
    • Publisher
      三重大学出版会(印刷中)

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi