• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

中国語または韓国語を母語とする日本語学習者の敬語能力に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 19520468
Research InstitutionHiroshima University of Economics

Principal Investigator

宮岡 弥生  Hiroshima University of Economics, 経済学部, 准教授 (10351975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉岡 賀津雄  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (70227263)
Keywords日本語教育 / 第二言語教育 / 敬語 / 中国語母語話者 / 韓国語母語話者
Research Abstract

平成21年度は、日本語学習者の敬語能力がその他の日本語力とどのような因果関係を持つのかについて詳しく分析するために、中国・武漢市で日本語を学習している大学生(中南民族大学、華中師範大学、中南財経政法大学、湖北大学の計460名)に対して、質問紙形式のテストを実施した。テストの内容は、敬語能力テストと、学習者の日本語能力を測定するための文法テスト、語彙テスト、読解テストである。この調査によって得られたデータを、構造方程式モデリング(SEM)の手法を用いて、敬語の特定形(「いらっしゃる」「伺う」など)、敬語の非特定形(「お〜になる」「お〜する」など)、文法の知識、語彙の知識の4者間の因果関係について分析した。その結果、まず第一に、敬語の特定形の習得が非特定形の習得に強い影響を与えていることが分かった。つまり、中国語を母語とする日本語学習者の敬語習得においては、敬語の特定形の習得が基盤となって、非特定形へと進んでいる可能性があることが示唆された。これによって、日本語学習者の敬語学習に際しては、まずは特定形をしっかりと習得して敬語の使い方に慣れ、その上で非特定形を学ぶのが効果的であるという考察が得られた。これは、効果的な敬語習得の方法を模索する本研究においては、非常に大きな成果であった。第二に、語彙と文法の双方の知識が敬語の特定形と非特定形の習得に影響していることが分かった。これは、敬語は文法論的か語彙論的かという従来の問題にも重要な示唆を与えることができると考えられる。この結果を2009年度日本語教育学会春季大会口頭発表に応募したところ採択され、2009年5月24日に明海大学において、「敬語の特定形・非特定形の習得に対する語彙および文法の知識の影響」と題して口頭発表する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 中国語を第一言語とする日本語学習者の同形語の認知処理-同形類義語と同形異義語を対象に-2008

    • Author(s)
      小森和子
    • Journal Title

      日本語科学 23

      Pages: 81-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国語母語話者による和製英語の理解2008

    • Author(s)
      玉岡賀津雄
    • Journal Title

      レキシコンフォーラム 4

      Pages: 195-222

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトの言語産出とコーパスの頻度はどのくらい類似しているか2008

    • Author(s)
      玉岡賀津雄
    • Organizer
      日本言語学会第136回大会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2008-06-21
  • [Presentation] Causal relations between idiomatic/onomatopoeic understanding and lexical knowledge among native Chinese speakers learning Japanese2008

    • Author(s)
      Tamaoka, K.
    • Organizer
      言語科学会第10回年次国際大会
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
    • Year and Date
      2008-06-13
  • [Presentation] オノマトペと動詞の共起表現の理解と語彙知識との因果関係-韓国語を母語とする日本語学習者の場合-2008

    • Author(s)
      宮岡弥生
    • Organizer
      2008年度日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2008-05-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi