• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中国語または韓国語を母語とする日本語学習者の敬語能力に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 19520468
Research InstitutionHiroshima University of Economics

Principal Investigator

宮岡 弥生  Hiroshima University of Economics, 経済学部, 准教授 (10351975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉岡 賀津雄  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 教授 (70227263)
Keywords日本語教育 / 敬語 / 聴解 / 中国語母語話者 / 韓国語母語話者
Research Abstract

本研究は、外国人日本語学習者の敬語能力を、記述式のテスト形式と「反応時間パラダイム(reaction time paradigm)」による敬語聴解実験の両者の結果を比較することによって、解明することを目的としている。本研究の学術的特色は、日本語学習者の敬語能力を聴解の観点から解明しようとする点と、その手法として聴覚提示による反応時間測定実験を用いる点にある。平成21年度にはまず、日本語学習者のデータに対する統制群として日本語母語話者に実施した敬語聴解実験の成果をまとめ、「聴覚提示された尊敬および謙譲表現の理解-日本語母語話者の場合-」と題した論文として発表した。この論文では、敬語の人称暗示機能が主語から動詞へのトップダウンの形で働いたことが、後続する敬語表現の予測の難易度に影響している可能性を示した。また、平成20年度に中国・武漢市において実施した中国語を母語とする日本語学習者に対する敬語および日本語能力調査の結果をまとめ、「敬語の特定形・非特定形の習得に対する語彙および文法の知識の影響」と題して学会発表を行った。この研究では、中国語母語話者については敬語の特定形の理解が非特定形の理解の基盤となっていることを、SEM(構造方程式モデリング)の手法を用いて明らかにした。さらに、中国語母語話者対象と同様の調査を、韓国・関東大学校で日本語を学習している韓国語母語話者に対して実施した。この調査結果は、現在分析中である。このほかにも、本科研研究を側面から補足する研究をいくつか行った。平成21年度の研究によって、日本語学習者および日本語母語話者の敬語理解過程の解明が一歩前進したほか、今後の研究の方向性について重要な示唆が得られた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Effects of gender-identity and gender-congruence on levels of politeness among young Japanese and Koreans2010

    • Author(s)
      Tamaoka, K., Lim, H., Miyaoka, Y., Kiyama, S.
    • Journal Title

      Journal of Asian Pacific Communication 20

      Pages: 23-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国語を母語とする日本語学習者によるかき混ぜ語順の文理解-聴解能力で分けた上位・中位・下位群の比較-2010

    • Author(s)
      玉岡賀津雄・邱學瑾・宮岡弥生・木山幸子
    • Journal Title

      日本語文法 10(1)

      Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聴覚提示された尊敬および謙譲表現の理解-日本語母語話者の場合-2009

    • Author(s)
      宮岡弥生
    • Journal Title

      広島経済大学研究論集 32(2)

      Pages: 11-20

  • [Journal Article] 韓国語を母語とする日本語学習者による漢字の書き取りに関する研究-学習者の語彙力と漢字が含まれる単語の使用頻度の影響-2009

    • Author(s)
      宮岡弥生・玉岡賀津雄・林絃情・池映任
    • Journal Title

      日本語科学 24

      Pages: 105-116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中国人日本語学習者のテイルの形と意味の習得における動詞の種類, 活用および文脈の影響2009

    • Author(s)
      孫猛・小泉政利・玉岡賀津雄・宮岡弥生
    • Organizer
      第二言語習得研究会第20回全国大会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2009-12-13
  • [Presentation] Pre-and post-head phrasal parsing of canonical and scrambled Japanese active sentences measured by eye-tracking method2009

    • Author(s)
      Tamaoka, K., Asano, M., Miyaoka, Y., Yokosawa, K.
    • Organizer
      日本言語学会第138回大会
    • Place of Presentation
      神田外語大学
    • Year and Date
      2009-06-20
  • [Presentation] 敬語の特定形・非特定形の習得に対する語彙および文法の知識の影響2009

    • Author(s)
      宮岡弥生・玉岡賀津雄・小泉政利・孫猛
    • Organizer
      2009年度日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      明海大学
    • Year and Date
      2009-05-24

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi