• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

国際機構の国際責任に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19530036
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

築島 尚  Okayama University, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (60275005)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 真理  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (00346404)
玉田 大  神戸大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (60362563)
黒神 直純  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (80294396)
Keywords国際機構 / 国際裁判 / 国際投資紛争 / 国家管轄権 / 域外適用 / アカウンタビリティー / 行政 / 官僚制
Research Abstract

本年度(~平成22年3月31日)、本研究は、国際機構における構成員の内部関係と、機構を一主体として考えた、国際法における対外関係といった両面から、多角的な個別分析を行い、それを踏まえた上で、両面の関連性について総括し、国際機構責任の今後の展望と検討課題を明らかにすることを研究目的としてきた。それぞれの成果は、以下の通り。
1. 個別分析
(1) 行政機構の国際的比較研究(築島)
日本・ドイツ・アメリカの公務員の異なる任用制度を比較考察した結果、少なくとも、組織内部における政治任用の規模・範囲の確定、実務における分担・責任の実質化、そのための組織のフラット化といった要件を確立することが、構成員のアカウンタビリティーを明確にするために必要であろうとの結論を得た。
(2) 国際機構責任に関する国連での議論動向の研究(黒神)
国際機構の行為の違法性は、通常、司法的または政治的機関の前で主張され争われる。その法的枠組を検討する際に、国際行政裁判所の実行の研究は不可欠である。そこで、国連における昨今の行政裁判所改革における議論をもとに、特に国際機構内部に生起する責任の研究を中心に行った。
(3) 国際責任と管轄権法に関する研究(竹内)
国際機構責任が追及されるメカニズムを側面から補強するため、国内裁判所で各種利益侵害に対する救済が追及される仕組みを分析した。その結果、保護される利益(国家の利益、国際社会の利益)に応じて、責任法と管轄権法の関連の仕方が異なることが分かった。
(4) 国際機構責任の認定に関する研究(玉田)
国際機構における各種紛争処理手続の分析を行った結果、多様な訴訟手続(ICSID等)において、伝統的な国家間仲裁裁判の手続規則(上訴、判決効、既判力原則など)が多く取り込まれており、今日でも影響力を有していることが分かった。
2. 研究の総括
国際機構においては、今日、構成員に対していわゆるアカウンタビリティーの問われる場面が増大している。今日の国連改革においても、事務局改革にはその大きな柱の1つとして、アカウンタビリティーの確保が挙げられている。そのためには、機構の対外関係における他の主体への応答性(リスポンシビリティー)や、多国籍からなる構成員の自律的責任にも配慮した、機構内関係上のアカウンタビリティーに関する合意・基準を確立すべきであろう。また、実体法においては、国際機構内外の責任法メカニズムを、国際および国内裁判実行を通じて明らかにすることで、国際機構の国際責任法の一端を明らかにすることができた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (8 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 国際裁判所の判決はどのような効力をもつか2010

    • Author(s)
      玉田大
    • Journal Title

      法学セミナー 661

      Pages: 30-32

  • [Journal Article] 投資仲裁における上訴システム2010

    • Author(s)
      玉田大
    • Journal Title

      財団法人国際貿易投資研究所公正貿易センター『投資協定仲裁研究会』報告書 (未定(印刷中))

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      岡山大学法学会(築島尚)
    • Journal Title

      法学と政治学の新たなる展開 岡山大学創立60周年記念論文集(有斐閣)

      Pages: 375-396

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      岡山大学法学会(竹内真理)
    • Journal Title

      法学と政治学の新たなる展開 岡山大学創立60周年記念論文集(有斐閣)

      Pages: 247-275

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      岡山大学法学会(黒神直純)
    • Journal Title

      法学と政治学の新たなる展開 岡山大学創立60周年記念論文集(有斐閣)

      Pages: 225-246

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      荒木勝・鐸木道剛編著
    • Journal Title

      東アジアの「もの」と「秩序」(大学教育出版)

      Pages: 183-209

  • [Journal Article] シリーズ投資協定仲裁(11)補償額と賠償額の算定2009

    • Author(s)
      玉田大
    • Journal Title

      JCAジャーナル 56巻4号

      Pages: 2-9

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      家正治・桐山孝信・小畑郁編
    • Journal Title

      国際機構〔第4版〕(世界思想社)

      Pages: 23-62

  • [Presentation] Le bonheur de la minorite au cas du bombardement nucleaire : une approche de I' utilitarisme juridique2009

    • Author(s)
      玉田大
    • Organizer
      Deux siecles de I' utilitarisme
    • Place of Presentation
      レンヌ(フランス)
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Presentation] 域外行為に対する管轄権行使の国際法上の位置づけ2009

    • Author(s)
      竹内真理
    • Organizer
      国際法学会春季大会
    • Place of Presentation
      慶應大学
    • Year and Date
      2009-05-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/j.law/ja/tamada.dai.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi