• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

抽象的な代数を援用した偏微分方程式系の研究

Research Project

Project/Area Number 19540202
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

松本 和一郎  龍谷大学, 理工学部, 教授 (40093314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 四ツ谷 晶二  龍谷大学, 理工学部, 教授 (60128361)
伊藤 敏和  龍谷大学, 経済学部, 教授 (60110178)
二宮 広和  明治大学, 理工学部, 准教授 (90251610)
西谷 達雄  大阪大学, 理学研究科, 教授 (80127117)
Keywords南雲型のCauchy-Kowalevskayaの定理 / 擬Jordan型の標準形 / 系の行列式理論 / p-parabolic system / 強双曲系 / 超弱双曲系
Research Abstract

1. 南雲型のCauchy-Kowalevskayaの定理に関する報告者による予想について、一般化への道を開くために、偏微分作用素が成す非可換上での行列式理論や行列の標準形理論の解析学的考察を行った。解析函数の場合、一致の定理によりこれらは大域的に安定である。一方、非準解析的函数を係数に持つ場合の局所理論は報告者により既に形成されている。しかし、この場合、大域的には構造は変わりうることも報告者により例示されている。構造が変わるときには係数の多くが一斉に無限次の退化をする。このことは双曲型の研究においては既に有効に用いられている。この無限次の退化を南雲型のCauchy-Kowalevskayaの定理の研究においても有効利用したく、理論の詳細化を計った。その結果、係数が時間変数にのみ依存する場合には有効利用の目処が立ってきた。少なくとも、行列のサイズが小さい場合には利用できることが判明した。
2. 強双曲系に関しては、一般の双曲系に対する初期値問題がC無限適切になるための条件(いわゆるレビ条件)を調べて、それが空集合になる場合が「強双曲系」である、という方針で望んでいる。系の本当の主要部は非可換体上の行列式理論で捕まえられるが、低階の補足が難しい。係数が解析的として、特性根の多重度が一定の場合は報告者による結果があるが、それを多重度が変わる場合に一般化する試みをした。まだ応用に耐えられるものにはなっていない。
3. p-放物系に関しては、報告者の多忙のため、分担者二宮氏と十分な共同研究時間を取れず、進展は少なかった。
これらの成果は、5月のトリエステ大学の研究会などで積極的に公表する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Fast reaction limit of a three-component reaction-diffusion systems2011

    • Author(s)
      H.Murakawa, H.Ninomiya
    • Journal Title

      Journ.Math.Anal.Appl.

      Volume: 379 Pages: 150-170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A class of Fourier integral operators with complex phase related to the Gevrey classes2010

    • Author(s)
      T.Nishitani, M.Tamura
    • Journal Title

      Journ.Pseudo-Diff.Oper.Appl.

      Volume: 1 Pages: 255-292

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transversality of complex linear distributions with spheres, contact forms and Morse type foliations2010

    • Author(s)
      T.Ito, B.Scardua, Y.Yamagishi
    • Journal Title

      Journ.Geometry Physics

      Volume: 60 Pages: 1370-1380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A non-existence theorem for Morse type holomorphitr foliation of codimension one transverse to spheres2010

    • Author(s)
      T.Ito, B.Scardua
    • Journal Title

      Intern.Journ, of Math.

      Volume: 21 Pages: 435-452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imperfect bifurcations in nonlinear elliptic equations on spherical caps2010

    • Author(s)
      Bandle, Y.Kabeya, H.Ninomiya
    • Journal Title

      Comm.Pure and Applied Analysis

      Volume: 9 Pages: 1189-1208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Existence and uniqueness of stabilized propagating wave segments in wave front interaction model2010

    • Author(s)
      J.-S.Guo, H.Ninomiya, J.-C.Tsai
    • Journal Title

      Nonlin.Phenomena

      Volume: 239 Pages: 230-239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymptotic profiles of eigenfunctions for some 1-dimensional linearized eigenvalue problems2010

    • Author(s)
      T.Wakasa, S.Yotsutani
    • Journal Title

      Commun.Pure Appl.Anal.

      Volume: 9 Pages: 539-561

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 回転数1の平面弾性閉曲線における曲率の爆発2011

    • Author(s)
      三好寿幸、村井実、松本和一郎、四ツ谷晶二
    • Organizer
      日本数学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学理工学部(予定 中止だが公式発表扱い)
    • Year and Date
      2011-03-23
  • [Presentation] 平面弾性閉曲線における曲率の爆発2010

    • Author(s)
      三好寿幸、村井実、松本和一郎、四ツ谷晶二
    • Organizer
      日本数学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-09-22

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi