• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

超高エネルギーガンマ線天文学の全貌の開拓

Research Project

Project/Area Number 19540274
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木舟 正  The University of Tokyo, 宇宙線研究所, 名誉教授 (40011621)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉越 貴紀  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (30322366)
Keywords超高エネルギーガンマ線 / 宇宙線 / 宇宙線の起源 / 粒子天体物理学 / 宇宙の非熱過程 / 宇宙線の伝播 / 超新星残骸 / 活動銀河中心核
Research Abstract

第31回宇宙線国際会議(ポーランド)等に参加するなど、「超高エネルギーガンマ線天文学の全貌」の考察のために、海外の研究協力者との共同研究を続行した。
超高エネルギーガンマ線源の検出方法についての考察を、銀河系内の広がりを持ったガンマ線源について行った。オーストラリアに於いてこれまで行ってきた観測(CANGAROOプロジェクト)によって発見された超高エネルギーガンマ線源の信号に関して、後続のグループによる観測結果が信号を確認できない、あるいは強度等について無視できない大きな食い違いのある結果が報告・指摘される状況があった。超高エネルギーガンマ線の観測を実験的に推進するための懸案となっていたこの問題を、そのような事例の一つ、ガンマ線パルサー星雲PSR B1706-44について、原因の究明を行った。
すなわち、最近の観測データをさまざまな方法で解析すること、その解析処方の違いと超高エネルギーガンマ線の放射メカニズムとの関連等について一般的な考察を加えた。銀河円盤内に閉じ込められた宇宙線が拡散ガンマ線を放射することはよく知られているが、宇宙線の加速源すなわち超高エネルギーガンマ線源の近傍に於いては、源からのガンマ線とその周囲に漏れだした超高エネルギー宇宙線の幾何学的関係はさまざまのバライエティに富んでいる可能性があり、観測結果に与える影響を考察した。
その結果、(1)宇宙線粒子による雑音を補正するためにガンマ線放射による事象を含まないと仮定されるデータセットが銀河円盤内宇宙線による拡散ガンマ線を含んでいる可能性があること、(2)拡散ガンマ線の影響を受けて、点状の源からの超高エネルギーガンマ線の見かけ上の位置、および(3)広がりの角度あるいはガンマ線強度の観測値が変化すること、したがって、(4)これらの効果が、雑音を評価するためのデータ解析の方法および使用される望遠鏡の性能に依存しているとの結論を得た。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] CANGAR00-III Observation of TeV Gamma Rays from the Vicinity of PSR B 1706-442009

    • Author(s)
      R.Enomoto, J.Kushida, T.Nakamori, T.Kifune, et al.
    • Journal Title

      Astrophysical Journal 703

      Pages: 1725-1733

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CANGAROO-III search for Galactic Sources2009

    • Author(s)
      R.Enomoto, J.Kushida, T.Nakamori, T.Kifune, et al.
    • Journal Title

      Proceedings of 31^<st> International Cosmic Ray Conference (Lodz, Poland)

      Pages: 1-4

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi