2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19540443
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
柳澤 正久 The University of Electro-Communications, 電気通信学部, 教授 (60134665)
|
Keywords | 高速度衝突 / 衝突閃光 / 衝突実験 |
Research Abstract |
通常の高速衝突実験では、飛翔体を加速して大きな標的に衝突させる。本研究の特徴は飛翔体を標的に見立て、これをより小さな多孔質小粒子に衝突させる点である。これにより、通常の100万Gを越える加速に耐えられない材質でできた粒子の衝突でどのような現象(本研究では衝突閃光)が起こるかを調べることができる。平成19年度には飛翔体の前面にプライヤープレートを貼り付け、この平面と小粒子との衝突現象を調べる予定で実験準備を進めた。 しかし、平成20年度から、実験に使用するJAXA宇宙研の二段式軽ガス銃が新しい高性能のものに替わった。その際、フライヤープレート付飛翔体の加速は、銃を破損する可能性があるため当分できなくなった。そのため、フライヤープレート付飛翔体に替えて、直径7mmのナイロン球を直径1mm以下のナイロン多孔質体またはナイロン微小粒子に衝突させるよう実験方法を変えることにした。平成20年度は、この新しい実験方法の確立に全力を注いだ。 衝突閃光を測定しようとする際、銃の発射に伴う閃光が邪魔になる。平成20年度は、銃発射に伴う閃光を、光検出器だけでなく分光器でも観測し、なぜ光るのか、どのような場合に強い光が出るのかを調べた。高温になった加速ガスが銃孔内壁などを侵食し、生じたダストが熱せられて発する熱放射が重要であることが分った。この結果は、JAXA宇宙科学研究本部・二段式軽ガス銃を管理する組織の研究会であるスペースプラズマ研究会で発表された。 また、衝突閃光の測定に必要なフォトダイオード、アンプ、望遠鏡などを準備、製作し、予備的な測定を行った。1秒間に100万コマ映すことのできる高速度カメラによる閃光測定も視野に入れて、その取扱いに習熟した。
|
Research Products
(1 results)