• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

全三畳系海洋イベントの解析-繰り返される深海無酸素事変-

Research Project

Project/Area Number 19540482
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

堀 利栄  Ehime University, 理工学研究科, 准教授 (30263924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小玉 一人  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 教授 (00153560)
池原 実  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 准教授 (90335919)
Keywords三畳系 / 海洋無酸素事変 / 炭素同位体比 / 放散虫 / Os同位体比
Research Abstract

平成21年度においては、以下のような成果が得られた。1,三畳紀前期の世界的なOAE(海洋貧酸素事変)は、ニュージーランドの2層序断面での検討の結果、その発現と持続時間には明らかな地域差がある事が判明した。南緯34°と北半球低・中緯度域では、OAEαがP/T境界からSpathianまで継続しているが、南半球のArrow Rocks sectionの堆積場では、長期間のOAEは発現せず、3度の短期OAEが繰り返し訪れている事が判明した。現在、Arrow Rocksの堆積場を古地磁気学的アプローチで再度検討中である。Arrow Rocks堆積場の緯度が確定できれば、より精度の高い海洋環境の復元が可能になると思われる。2,三畳紀のOAEの発達は、前期のみにとどまらず、三畳紀後期Carnian前期と中期の境界において顕著なOAEがパンサラッサ域で起こっている事が明らかとなった。遠洋堆積物の詳細な微量元素および有機炭素同位体比変動の検討により、その原因は、海洋表層域での生物生産量の急激な増加が考えられる。有機物の多量供給によって、溶存酸素の消費が促進され海洋酸欠状態になった可能性が高い。三畳紀後期のOAEは、これまで報告されておらず世界ではじめての知見となる。今後、このCarnian OAEが世界的規模での現象がどうかを、様々な地域における同年代の地層で検討し、報告論文にまとめる予定である。3,三畳紀末期のOs同位体比変動をJAMSTECの黒田氏との共同研究で検討した。その結果、三畳紀末期に大西洋のオープニングに伴う洪水玄武岩の大規模な噴火の記録が遠洋堆積物中に記録されている事が明らかになった。また、そのピークは、海洋生物の絶滅層準と一致せず先行していることが判明した(投稿中)。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Stratigraphy of Triassic-Jurassic boundary sequences from the Kawhia coast and Awakino gorge, Murihiku Terrane, New Zealand

    • Author(s)
      Kenichi Akikuni, Rie S.Hori, Vivi Vajda, Jack A.Grant-Mackie, Minoru Ikehara
    • Journal Title

      Stratigraphy (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニュージーランド深海堆積物における三畳紀古世海洋環境イベントの解析2010

    • Author(s)
      堀利栄・小玉一人・池原実・山北聡・相田吉昭・酒井豊三郎・竹村厚司・鎌田祥仁・鈴木紀毅・高橋聡・K. Bernhard Sporli
    • Organizer
      海洋コア共同利用発表会
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所
    • Year and Date
      2010-01-06
  • [Presentation] Early Triassic(Induan)Radiolarian fossils and C-isotope excursion of a deep-sea sequence from Waibeke Island, North Island, N.Z.2009

    • Author(s)
      Rie S.Hori, Satoshi Yamakita, Minoru Ikehara・Kazuto Kodama, Yoshiaki Aita, Toyosaburo Sakai Atsushi Takemura, Yoshihito Kamata, Noritoshi Ssuzuki, Satoshi Takahashi, K.Bernhard Sporli Jack A., Grant-Mackie
    • Organizer
      The 12^<th> Meeting of the International Association of Radiolarian Paleontologists
    • Place of Presentation
      南京(中国)
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] 上部三畳系~下部三畳系層状チャートの有機炭素同位体層序2009

    • Author(s)
      堀利栄・秋國健一・南林慶子・工藤薫子・村上由記・池原実
    • Organizer
      日本地質学会第116年学術大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sci.ehime-u.ac.jp/~shori/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi