• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

抗タキソールモノクローナル抗体を反応場としたタキソールの合成

Research Project

Project/Area Number 19550114
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

上里 新一  Kansai University, 化学生命工学部, 教授 (50111969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岡 康夫  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (90243039)
河野 武幸  摂南大学, 薬学部, 教授 (50178224)
Keywordsタキソール / 抗タキソールモノクローナル抗体 / 抗体反応 / ニュートラルスキャン / MS / MS法 / ハイブリドーマ
Research Abstract

1)抗原:taxo-タンパク質複合体の合成
2'-succinyltaxolとタンパク質(BSA,OVA)を、EDCとSulfo-NHSを用いた活性化エステル法により縮合させ、複合体2'-succinyltaxol-BSAと2'-succinyltaxol-OVAとを得た。両者はUV法で、タンパク質1モルにつき、それぞれ1.9及び6.2モル以上のtaxolが結合していると推定したが、taxol(273nm)とタンパク質(280nm)のUV吸収極大が接近しているため、正確な結合数を算出することは不可能であった。そこで、これら複合体から酵素処理等によりペプチド断片を得、質量分析(ニュートラルスキャン法或いはプリカーサースキャン法とMS/MS法)により、タンパク質におけるtaxol結合部位を決定することにした。今回は、質量分析の条件を確立するために2種のペプチド断片:Fmoc-Val-Pro-Lys(ε-2'-succinyltaxol)-Ala-Phe及びFmoc-Gly-Lys-(ε-2'-succinyltaxol)-Pheを合成した。両ペプチド断片を用いて質量分析を行った結果、ニュートラルスキャン法とMS/MS法が、taxol結合位地の決定に適切であると判明した。
2)抗taxolモノクローナル抗体の作製
2'-succinyltaxol-OVAをBalb/cSPFマウスに感作させた(アジュバントとしてFreund's comolete ad juvantを使用)。2週間おきに感作を繰り返し、2'-succinyl-taxol-BSAでELISAを行った。6週目に抗体価の急上昇が観察された。そこで、脾臓を摘出し、ミエローマ細胞Sp210-Ae14との細胞融合、HATセレクションを行った。今後、taxol認識抗体産生ハイブリドーマのクローニングを実施する予定である。
以上のように、最終目標である抗体反応を実施するための条件は整いつつある。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks]

    • URL

      http://pharm.life-bio.kansai-u.ac.jp

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi