• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

天然高分子ナノ構造体の磁場による構造制御

Research Project

Project/Area Number 19550205
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平井 諒子  Kyoto University, 化学研究所, 助教 (20156623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀井 文敬  京都大学, 化学研究所, 教授 (70124758)
辻 正樹  京都大学, 化学研究所, 准教授 (60172003)
Keywords天然高分子 / ナノ材料 / 磁場配向 / セルロース / 構造制御 / 電子顕微鏡 / AFM / 固体高分解能NMR
Research Abstract

持続可能な資源循環型社会をつくることは、21世紀の最重要課題の一つである。それを実現するために、環境および資源問題に対応できる天然高分子材料の有効利用が望まれる。本研究では、天然有機高分子であるセルロース、キチン、キトサン及び天然無機高分子であるイモゴライトよりナノサイズの構造体を作製し、磁場により構造を制御し、環境にやさしい新規材料を開発することを目的とする。
本年度は、下記のような結果を得た。
1.ホヤの外皮およびバクテリアセルロースを精製後、(1)60wt%硫酸で処理あるいは、(2)塩酸処理後、TEMPO触媒酸化することによりセルロースナノファイバーを作製した。
2.作製したセルロースナノファイバーの長さと幅を透過型電子顕微鏡法により、また、ナノフィバーの高さをAFMにより求め、サイズの分布及び平均のサイズを求めた。
3。結晶表面に導入された硫酸基によりセルロースナノファイバーの水懸濁液は、ある濃度以上で液晶を形成する。NaClなどの塩類を添加した場合の液晶構造および磁場配向挙動を調べた。
4.硫酸処理およびTEMPO触媒酸化して作製したセルロースナノファイバーの表面構造を,最近開発したプロトン-スピン拡散を利用した固体NMR法により解析した。典型的な結晶成分は、ナノファイバーの表面から約1nm以上のコア部分を構成している。また約5nm以内の表面近傍には、側鎖のCH_2OH基のコンホメーションや水素結合が結晶成分とは異なる、構造の乱れた成分が存在することを明らかにした。
5.今後、TEMPO触媒酸化して作製したホヤセルロースナノファイバーの水懸濁液の液晶構造及び磁場配向挙動を調べ、硫酸処理して得たナノファイバーの場合と比較検討する。また、キチン、キトサンおよびイモゴライトについても同様に研究を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 天然セルロースの階層構造とナノファイバーの表面構造2008

    • Author(s)
      堀井 文敬
    • Journal Title

      Cellulose Commun. 15

      Pages: 2-8

  • [Journal Article] Disordered structure of polymer materials as revealed by high-resolution solid-state NMR spectroscopy2007

    • Author(s)
      Fumitaka Horii
    • Journal Title

      Proceedings of the International Symposium Organizedby ICR (ICRIS'07)

      Pages: 33-36

  • [Journal Article] Formation and structure of liquid crystals in aqueous suspensions of tunicate cellulose microfibrils2007

    • Author(s)
      Asako Hirai
    • Journal Title

      Proceedings of the International Symposium Organizedby ICR (ICRIS'07)

      Pages: 147-150

  • [Presentation] Phase Separation behavior of aqueous suspensions of bacterial cellulose microfibrils2007

    • Author(s)
      Asako Hirai
    • Organizer
      2nd International Cellulose Conference, セルロース学会主催
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-10-22
  • [Presentation] バクテリアセルロースミクロフィブリル懸濁液の磁場配向に及ぼす添加塩の影響2007

    • Author(s)
      平井諒子, 乾靖, 堀井文敬, 山本真平, 辻正樹
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] 種々の条件下により作製した天然セルロースナノファイバーの表面及び表面近傍の横浩2007

    • Author(s)
      岩田 大樹
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] 表面高分解能NMR -高分子ナノ材料の表面及び表面近傍の構造解析-2007

    • Author(s)
      堀井 文敬
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] 表面高分解能NMR -種々の高分子材料の表面構造の観測とその機構-2007

    • Author(s)
      日下 雅史
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] バクテリアセルロースミクロフィブリル水懸濁液の相分離に及ぼす添加塩効果2007

    • Author(s)
      平井諒子, 乾靖, 堀井文敬, 辻正樹
    • Organizer
      セルロース学会第14回年次大会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2007-07-20
  • [Presentation] 種々の条件下での塩酸処理およびTEMPO触媒酸化処理により得たホヤセルロースナノファイバーの表面及び内部構造2007

    • Author(s)
      岩田 大樹
    • Organizer
      セルロース学会第14回年次大会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2007-07-19
  • [Presentation] 1Hスピン拡散を利用した固体13C NMRによるセルロースナノファイバーの表面構造解析2007

    • Author(s)
      日下 雅史
    • Organizer
      セルロース学会第14回年次大会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2007-07-19
  • [Presentation] 1Hスピン拡散を利用した固体NMRによるセルロースナノファイバーの表面構造解析2007

    • Author(s)
      日下 雅史
    • Organizer
      第56回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-05-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi