• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

斜面に連続的に作用する内部ケルビン波による誘起される水平循環メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19560524
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

中山 恵介  Kitami Institute of Technology, 工学部, 教授 (60271649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 恵太  国土技術政策総合研究所, 沿岸海洋研究部, 室長 (00356031)
新谷 哲也  首都大学東京, 都市環境学部, 助教 (80281244)
柿沼 太郎  鹿児島大学, 工学部, 准教授 (70371755)
山敷 庸亮  日本大学, 理工学部, 講師 (20335201)
Keywords内部ケルビン波 / 残差流 / 内部波 / コリオリ力 / 砕波
Research Abstract

主として,回転水槽を用いた室内実験を行った.回転水槽は,長さ4.5m,幅0.4m,であり,2成層システムは,上下層厚0.15m,界面厚さ約1.5cmで作成された.水槽の回転速度はコントロールされており,5秒から300秒で1回転させることにより,コリオリ力を考慮することが出来るようになっている.これまで,コリオリ力を考慮しない実験は多く行われてきているが,体系だった室内実験が行われているとは言いがたい.そこで本研究では,コリオリ力を考慮しないで,内部イリバレン数および本研究で提案する砕波限界振幅を利用した,内部波の砕波に関する体系化を試みた.体系化は,一定勾配の斜面上へ,波長と周期を変化させることにより種々の実験条件を与えて行われた.実験の測定には,伝導度計を用いた密度測定,およびPIV計測が利用された.その結果,本研究で提案している砕波指標を用いることにより,ある程度の体系化が可能であり,特に,その指標を利用することにより,長期の物質輸送に重要な役割を果たしている残差流に関する分類分けを行うことが可能であることが示された.
その後,コリオリ力を考慮した実験も行った.その際,コリオリ力を考慮することにより発生する,3次元性の卓越を示す横断方向の流れを確認することが出来た.その流れが,特に,上層における水平循環を生み出している可能性があり,長期における物質輸送に重要な役割を果たしている可能性が示唆された.

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 斜面上での内部波の砕波機構と残差流2007

    • Author(s)
      中山恵介, 古川恵太, 宮澤功, 山敷庸亮
    • Journal Title

      海岸工学論文集 第54巻

      Pages: 376-380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 渦度を考慮した非線形波動方程式による表面波及び内部波の数値解析2007

    • Author(s)
      柿沼太郎, 中山恵介
    • Journal Title

      海岸工学論文集 第54巻

      Pages: 6-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Internal waves in a two-layer system using fully nonlinear inter nal-wave equations2008

    • Author(s)
      Keisuke Nakayama and Taro Kakinuma
    • Organizer
      Ocean Science Meeting 2008
    • Place of Presentation
      Orland, USA
    • Year and Date
      20080300

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi