• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

穎果の登熟優先度調節系の解析による近未来超多収遺伝子型イネの登熟理想特性の提唱

Research Project

Project/Area Number 19580010
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中村 貞二  Tohoku University, 大学院・農学研究科, 助手 (70155844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 雄佐  東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (80122919)
中嶋 孝幸  東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (80241553)
Keywordsイネ / 穎果 / 登熟 / アブシジン酸 / 弱勢 / source / sink比 / sink capacity
Research Abstract

秋田63号は千粒重の増加により、NPT(New Plant Type, IR65600-129-1-1-2)は一穂穎花数の増加によりsink capacityを高めた品種(系統)で、両者とも高い収量ポテンシャルを持つが、登熟が劣る。本研究ではこの登熟が劣る原因を明らかにすることを試みた。なお、一穂粒数が多く多収、さらに低source/sink比下でも弱勢な穎果のアブシジン酸(ABA)レベルが高く維持されるためにその初期成長が遅延しにくく、登熟も悪化しにくい系統92133(中国江蘇省)を比較に用いた。
source/sink比を穎果間引きにより増加、遮光により減少させても、全品種(系統)で強勢な穎果の初期成長は変化せず速いままであった。一方、とくに秋田63号とNPTでは、弱勢な穎果の初期成長が遅延、その一部は発育停止し、穂全体の登熟歩合は低かった。遮光はこれを助長したが、穎果間引きにより弱勢な穎果の初期成長は強勢な穎果程度に速くなり, 発育停止も減少した。各品種(系統)とも強勢な穎果では、発達初期のABA濃度には処理間差がなかったが、秋田63号やNPTの弱勢な穎果では、初期成長が遅延した対照区や遮光区で低く、穎果間引きで高い傾向が認められた。なお、穎果の発達初期における糖やサイトカイニンの濃度は穎果の初期成長とは関係なかった。また、穎果の直線的乾物重増加期におけるその増加速度は、強勢な穎果が弱勢な穎果よりも大きく、遮光処理で小さく、間引き処理で大きかったが、その時の穎果の糖濃度とは関係がなかった。つまり増加速度はその時利用できる炭水化物に左右されるのではなく、穎果の初期成長の速さに関係していた。以上より、高い収量ポテンシャルを持つ秋田63号やNPTにおいても, 他品種で明らかにされてきたように、弱勢な穎果の登熟不良には発達初期の低いABAレベルが関与していることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 穂上位置を異にする穎果の登熟優先度調節系がイネの登熟特性に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      成澤嘉明
    • Organizer
      日本作物学会第226回講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] Exogenous cytokinin promotes the early growth of inferior grains through the increase of endogenous ABA in rice plants2008

    • Author(s)
      Teiji Nakamura, Shusaku Uchida, Makie Kokubun
    • Organizer
      5th International Crop Science Congress & Exhibition
    • Place of Presentation
      International Convention Center, Jeju, Korea
    • Year and Date
      2008-04-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi