• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

バイオマス系繊維最外表面の化学修飾による被服用繊維適性の開発

Research Project

Project/Area Number 19580385
Research InstitutionTokyo Kasei University

Principal Investigator

飯塚 堯介  Tokyo Kasei University, 家政学部, 教授 (30012074)

Keywords植物系繊維資源 / バイオマス / 表面処理 / KESシステム / 風合い特性 / 角質化 / TEMPO酸化 / 衣料用繊維
Research Abstract

本研究は、植物系繊維資源の表面を選択的に化学処理することによって、衣料用資源としての新しい適性を生み出すことを目的としている。対象として、前年度より綿布に加えて麻布を取り上げ、軽度のTEMPO酸化処理あるいはその他の酸化処理と、引き続く安定化処理を行うことによって、布の強度低下を抑え、かつ新たな風合いが得られる処理条件の検索と新たな風合いの特徴について検討を続けてきた。その結果、TEMPO酸化処理時の試料撹拌方法を改善することにより、処理の効果の再現性を大きく改善できることが明らかとなった。
TEMPO酸化を有機溶剤・緩衝液混合系中で行うことによって、布繊維の膨潤を抑制し、酸化反応を繊維表面に一層限定する試みについては、これまでのところ再現性のある良好な結果が得られていない。これは有機溶剤として使用したジオキサンの存在によって、TEMPO酸化試薬の反応性に予期しない変化が生じたためと考えられる。今後、この点に留意して新たな有機溶剤の検索を行う必要があると考えている。
布は使用時にかかる物理的負荷によって、表面の繊維に破断、割裂などの劣化現象が生じるが、布表面の化学処理によってこのような劣化現象がどのように変化するかについて、主に走査型電子顕微鏡を使用して検討したところ、軽度の処理によってこのような劣化現象を抑制することができることが明らかとなった。これは布表面に導入されたカルボキシル基によって布中にある程度の水分が保持されことにより、布が可塑化されたためと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 麻布のTEMPO酸化が布の風合いに及ぼす影響について2009

    • Author(s)
      趙栄淑
    • Organizer
      繊維学会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀、東京
    • Year and Date
      2009-06-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi