• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトTRAILレセプターの細胞内局在とTRAILによるアポトーシス誘導制御の解析

Research Project

Project/Area Number 19590257
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

小島 裕子  Juntendo University, 医学研究科, 助教 (60231312)

KeywordsTRAIL / DR5 / 腫瘍細胞 / 局在 / アポトーシス / Importin β1 / PSC / 胆管閉塞
Research Abstract

[1]・ヒト腫瘍細胞株HeLaおよびHepG2はTRAIL感受性が低く,TKAILレセプター2(DR5)は,細胞膜に発現した他,核内での発現が強かった.
・TRAIL感受性が高い腫瘍細胞株DU145も細胞膜に発現したが,核内は少なく,細胞内顆粒と細胞質に認められた.
・DR5のアミノ酸配列に,importin, transportinによる核移行シグナル,exportinによる核外移行シグナルがあることから,importin β1のsiRNAを導入し,importin β1ノックダウンを試みた.その結果,HeLaでの細胞内局在は,核内からゴルジ体を含む細胞質に劇的に移り,この時,TRAIL感受性が上昇した.
・免疫沈降とウェスタンブロットより,HeLa細胞内のDR5とimportin β1の結合が確認された.以上より,腫瘍細胞のDR5の一部は,細胞膜に発現せずに核内に隔離され,結果的にTRAILにより誘導されるアポトーシスから逃れている可能性が示唆された。現在,臨床応用を視野に,importin β1ノックダウンに代わる薬物がないか引き続き検討中である.
[2]・マウスで自然発症に近い癌の治療に,DR5に対するアゴニスティック抗体繰り返し投与が有効だが,系によってヒト原発性硬化性胆管炎(PSC)様の胆管閉塞を起こして死亡した.
・C57BL/6(B6)とBALB/cマウスの総胆管を結紮して胆汁うっ滞モデル(CBDL)を作製,この原因を解析した結果,B6マウスは胆管上皮細胞のDR5,TRAILの発現が亢進,胆管炎を発症したが,B6-TRAILノックアウトマウス(KO),B6-DR5KOでは胆管炎は軽度で,生存期間が延長した.
・元々DR5の発現が低く,抗DR5抗体投与で変化の無いBALB/cマウスでも,CBDLでTRAIL,DR5の発現が亢進,更に抗体投与でPSC様の胆管閉塞を起こし死亡した.
以上より,胆管上皮細胞のTRAIL/DR5が胆汁うっ滞性疾患において重要で,ヒトへの癌抗体療法でも副作用に注意する必要性が示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Death receptor 5 mediated-apoptosis contributes to cholestatic liver disease.2008

    • Author(s)
      Takeda K, Kojima Y, Ikejima K, Harada K, Yamashina S, Okumura K, Aoyama T, Frese s, Ikeda H, Hynes NM, Cretney E, Yagita H, Sueyoshi N, Sato N, Nakanuma Y, Smyth MJ, Okumura K
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A 105(31)

      Pages: 10895-10900

    • Peer Reviewed
  • [Presentation]2008

    • Author(s)
      Kojima Y, Takeda K, Yagita H, Smyth MJ, Okumura K
    • Organizer
      第38回日本免疫学会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi