• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

発作性頭位めまい症の発症メカニズムとエストロゲンの前庭器内局在に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19591989
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

鈴木 衞  Tokyo Medical University, 医学部, 教授 (80116607)

Keywords良性発作性頭位めまい症 / 耳石器 / 卵形嚢 / エストロゲン受容体 / 摘出前庭器 / マウス / 更年期 / 高齢者
Research Abstract

良性発作性頭位めまい症(BPPV)の特異的理学療法として頭位療法(耳石置換法)が広く用いられている。有効性は高いが、症例によっては難治性となる。今年度はまず、頭位療法によって卵形嚢に戻った耳石が卵形嚢耳石上で安定するまでの時間を計測し、耳石の安定化の差が難治性の原因となる可能性について検索した。摘出ウシガエルの正常卵形嚢耳石上に耳石塊を置き、直後、3分後、5分後にそれぞれ、卵形嚢を垂直に10秒間保持した後の耳石塊の位置を観察した。また、耳石を除去した卵形嚢斑についても実験を行った。正常卵形嚢では耳石塊を卵形嚢斑の直上に置くと耳石膜に捕らえられ、直ちに固定するのが観察された。耳石除去卵形嚢では、耳石塊を置いた直後に耳石塊は移動した。これは耳石膜が消失しているため直ちに耳石塊を固定できないためと思われた。正常卵形嚢では耳石塊は速やかに固定され、めまいは消失すると考えられる。耳石除去の状態では耳石塊の固定は強くなく、めまいが残存しやすいと考えられた。高齢者や更年期では耳石代謝が障害され、耳石除去の状態になることが想像できる。このような耳石層の障害が難治例の原因の一つと推察した。つぎに、若年と高年のマウス内耳のエストロゲン受容体(ER)αとβの発現を免疫組織学的に検索した。ERα、βとも蝸牛の血管条、内外有毛細胞、前庭神経節細胞、暗細胞、内リンパ嚢などに認められた。蛍光顕微鏡で発現強度を観察すると、αの発現は雄よりも雌マウスで強く、高齢マウスではα、βとも低下していた。性別や年齢で両ERの発現が異なることから、前庭におけるERの機能的差異やBPPV発症への関与の差が推測された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 内耳疾患の経過中に発症したBPPV様症候の検討2008

    • Author(s)
      稲垣太郎, 他8名
    • Journal Title

      Equilibrium Research 67

      Pages: 18-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者の良性発作性頭位めまい症2008

    • Author(s)
      小川恭生, 他2名
    • Journal Title

      ENTONI 87

      Pages: 68-73

  • [Presentation] 振動負荷による更年期や高齢モデルラットでの球形嚢耳石の形態変化2008

    • Author(s)
      許斐氏元, 清水顕, 本橋玲, 鈴木衞
    • Organizer
      第67回日本めまい平衡医学会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      2008-10-31
  • [Presentation] 実験的にみたBPPV頭位療法後の耳石塊の動態について2008

    • Author(s)
      大塚康司, 鈴木衞, 清水重敬, 許斐氏元, 小川恭生, 林麻美
    • Organizer
      第67回日本めまい平衡医学会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      2008-10-29
  • [Presentation] Morphological change of the semicircular canal cupula and its involvement in BPPV etiology2008

    • Author(s)
      Suzuki M
    • Organizer
      82th Collegium Otorhinolaryngologicum Amicitiae Sacrum Meeting
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      2008-08-25
  • [Presentation] 良性発作性頭位めまい症. 年齢による比較2008

    • Author(s)
      小川恭生, 他6名
    • Organizer
      第70回耳鼻咽喉科臨床学会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2008-06-27
  • [Presentation] Positional and positioning vertigo. Morphological change of the cupula as a possible etiology of intractable BPPV2008

    • Author(s)
      Suzuki M, et al.
    • Organizer
      25th Barany Society Meeting
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2008-04-01
  • [Presentation] Influence of aging on prognosis of BPPV2008

    • Author(s)
      Shimizu S, et al.
    • Organizer
      25th Barany Society Meeting
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2008-03-31
  • [Book] Experiments of semicircular ampulla and BPPV mechanism. Neues aus Forschung und Klinik. 6. Hennig-Symposium.2008

    • Author(s)
      Suzuki M
    • Total Pages
      199-205
    • Publisher
      Springer-Verlag

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi