• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

健康な子どものためのプリパレーションプログラムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19592535
Research InstitutionGumma Paz College

Principal Investigator

木内 妙子  Gumma Paz College, 保健科学部看護学科, 准教授 (50279775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 王 麗華  群馬パース大学, 保健科学部看護学科, 助手 (20438774)
城生 弘美  群馬パース大学, 保健科学部看護学科, 教授 (60247301)
大野 絢子  群馬パース大学, 保健科学部看護学科, 教授 (00251132)
Keywords子ども / 保育士 / 子育て / 健康教育 / 遊び / 地域 / 母親 / 病気・けがの説明
Research Abstract

平成19年度は3年間の研究の第一段階として、地域で子育て中の母親、保育士・幼稚園教諭の子どもに対する健康管理の現状と問題点の焦点化、プリパレーションプログラム内容の抽出を目的とした調査を行った。具体的には、保育士と子育て中の母親に対して、子どもと親の健康管理や病気についての認識、対処行動、親から子へと伝承されている健康に関する価値観についてインタビューによる実態調査を行った。
保育士が子どもの病気やけがの場面でどのような説明や対応を行っているかを明らかにする目的の調査では、7つのカテゴリーが抽出され、言語的な説明だけでなく、非言語的な対応が効果的に用いられていることがわかった。一方で、年少児や周囲の子どもに対しては十分な説明や対応が行われておらず、健康な子どものためのプリパレーションのあり方を求めていく必要性が示唆された。
また、山間部に居住する母親を対象にした調査では、子どもの病気に際しての説明や対応の実態と背景を明らかにすることを目的に、半構成面接を実施し質的帰納的に分析した。その結果7カテゴリーが抽出された。【病気の子どもへの説明・声かけ】では、子どもはわからないなどの理由で全く説明をしていない母親がいる一方、丁寧な説明をしている母親でも、受診前の子どもに『嘘をつく』という対応があった。【子どもの病気に関する日常的な情報の収集】では、公的機関や保健師、母親ネットワークなどの活用が有効なことが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] 子どもの病気に際して母親が行う説明と対応に関する研究-山間部に居住する母親を対象に-2008

    • Author(s)
      木内 妙子, 王 麗華, 園田 あや, 城生 弘美, 大野 絢子
    • Journal Title

      群馬パース大学紀要 第6号

      Pages: 21-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの病気・けがへの保育士の対応に関する研究2007

    • Author(s)
      木内 妙子, 王 麗華, 大野 絢子, 城生 弘美
    • Journal Title

      群馬パース大学紀要 第4号

      Pages: 69-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保育士の子どもの健康についての認識と健康づくりのための実践に関する研究2007

    • Author(s)
      木内 妙子, 王 麗華, 園田 あや, 城生 弘美, 大野 絢子
    • Journal Title

      群馬パース大学紀要 第5号

      Pages: 47-57

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi