• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

視覚障害乳幼児の視行動の発達に関する萌芽的研究

Research Project

Project/Area Number 19653117
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

柿澤 敏文  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (80211837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪平 眞理  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70232577)
金城 悟  東京成徳短期大学, 幼見教育科, 教授 (70225118)
Keywordsロービジョン / 視行動 / 発達 / 行動特徴 / 読教材 / 視覚補助具 / 見え方
Research Abstract

本研究は、先天的なロービジョン乳幼児の視行動の獲得過程、さらに、その発達過程を明らかにすることが最終的な目的である。そのために、健常乳幼児の視行動の発達研究で用いられている指標と行動特徴を取り上げ、これらの指標がロービジョン乳幼児でも適用可能であるかを文献的に検討した。また、関係研究者より最新の研究動向について情報収集した。その結果、Southwell, C.(2003)Assessing functional vision: children with complexneeds. RNIBが研究目的に適合していることがわかり、今年度本書の翻訳をすすめた。来年度報告書として発行予定である。
加えて、ロービジョン幼児・児童が読みやすい読教材・教具ならびに視覚補助具を開発するために必要な要因分析とそれらの機器に必要とされる特性を検討した。T県立T盲学校、ならびにM県M盲学校に在籍する幼児・児童・生徒を対象として、その見え方を本研究費にて購入した各種の視力検査、固視検査等を用いて把握するとともに、児童・生徒については読書速度を把握する検査を独自に開発し、その妥当性について検討し、見え方との関係性について検討した。この結果については、2008年9月に開催される日本特殊教育学会にて口頭発表予定である。
これらの成果について、2008年2月に視覚障害早期教育研究会、ならびに視覚障害教育実践研究会にて報告するとともに、2008年3月には宮城教育大学にて「障害のある子どもの見え方の評価」と題してワークショップを開催した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 実践の基礎としての弱視児の眼球運動の理解2008

    • Author(s)
      柿澤 敏文
    • Organizer
      視覚障害教育実践研究会
    • Place of Presentation
      奈良市男女共同参画センターあすなら
    • Year and Date
      2008-02-23
  • [Presentation] 障害のある子どもの見え方の評価 -理論と実際-2008

    • Author(s)
      柿澤 敏文
    • Organizer
      視覚障害早期教育研究会
    • Place of Presentation
      山梨県立盲学校
    • Year and Date
      2008-02-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi