• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

安住院蔵書調査を基盤とする西国文化圏と伝播ルート解明に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19720042
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中山 一麿  Osaka University, 文学研究科, 特任研究員 (10420415)

Keywords寺院聖教 / 密教 / 地方文化史
Research Abstract

安住院蔵書の調査として、蔵の中で長年放置されてきた典籍を一点一点取りだし、虫干しとほこり払いをし、新しい箱に外典・内典、版本・写本、印信・聖教などの大まかな区別をしつつ、詰め直す作業を行った。現在全体の3分の2程の詰め替えが終了している。これは、調書取りや整理番号を付していく前段階の作業として、また、大まかに全体を把握する作業として重要であり、且つ典籍の腐食を防ぐ意味も有する。
また、これと平行して、木箱に入れられているような重要典籍の書誌カード作成とデジタル撮影を順次行っている。特に寺伝にかかわるものや、鎌倉期以前の切れ・零本などを優先して調査・撮影しており、そのデータをもとに蔵書の目録化を行いつつある。また、縁起類の翻刻や、歴代安住院住職の次第などを復元することで、寺院調査で不可欠な寺院史の整備も進めている。
安住院以外には、随心院・善通寺・正通寺・大山寺・蓮台寺・宝泉寺他多くの寺院を訪問し、古写本の有無の調査や文献の閲覧を行った。特に岡山県下の訪問寺院は10カ所前後にのぼり、この地域の聖教残存の状況の把握に努めた。その中で西大寺に関しては、法会や儀式の面から備中では重要な位置にある寺院であり、安住院同様に所蔵文献の調査を行っており、書物を通した備中の寺院間交流の解明が今後期待される。次年度も同様の作業を継続するが、作業効率を高めるべく努力したい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 『出離の要路』(仮題)の翻刻と出典攷(一)2008

    • Author(s)
      中山 一麿
    • Journal Title

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開-Vol.III-随心院調査報告・国際研究集会報告・笠置寺調査報告 (印刷中)

  • [Presentation] 随心院の蔵書とその変遷について2007

    • Author(s)
      中山一麿
    • Organizer
      国際研究集会Japanese Buddhism: Beyond Buddhist Studies「日本仏教研究の最前線-仏教学をこえて」
    • Place of Presentation
      ハーバード大学ライシャワー研究所
    • Year and Date
      2007-11-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi