• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

防衛的悲観主義のメカニズムの解明とその臨床的応用

Research Project

Project/Area Number 19730426
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

荒木 友希子  Kanazawa University, 人間科学系, 助教 (30334741)

Keywords教育系心理学 / 社会系心理学 / 実験系心理学 / 防衛的悲観主義
Research Abstract

本研究課題の初年度として, 本研究課題の軸となる防衛的悲観主義尺度に関して, その妥当性および信頼性を向上させる研究を進めることを計画し, 実行した。具体的には, 防衛的悲観主義尺度を用いて実施した調査研究および実験研究から得られたデータに関して, 統計パッケージSPSS14.0およびAMOS5.0を用いてより統合的かつ詳細な分析を行った。防衛的悲観主義尺度を開発し, その信頼性および妥当性を検討した結果を査読付き学術論文として投稿し, 学術雑誌「心理学研究」に「日本人大学生を対象とした学業達成場面における防衛的悲観主義の検討」というタイトルで論文が掲載された。この論文では, 日本人大学生を対象に,学業達成場面における防衛的悲観主義について, 真の悲観主義者と防衛的悲観主義者を弁別する尺度(JDPI)を作成した結果を公表した。研究1では695名の大学生を対象に調査を実施した。因子分析の結果, JDPIは24項目, 4因子構造(悲観, 過去の成績, 肯定的熟考, 努力)となった。研究2では695名の大学生を対象に, JDPI, テスト対処方略尺度, および, 状態-特性不安尺度について回答してもらった。その結果, JDPIの高い内的一貫性および再検査信頼性が認められた。防衛的悲観主義者および方略的楽観主義者は, 真の悲観主義者に比べ, 積極的方略をより多く, 回避的方略をより少なく採用していた。また, 防衛的悲観主義者および真の悲観主義者は, 方略的楽観主義者と比べ, 楽観的思考方略をより少なく採用しており, 状態不安の程度はより高かった。これらの結果からJDPIの高い構成概念妥当性が確認された。また,図書の執筆として, 「自己心理学3健康心理学・臨床心理学へのアプローチ」(塩崎万里・岡田努(編)金子書房)の分担執筆「第8章青年期における悲観・楽観主義」,p.135-151.)を担当し, 防衛的悲観主義の概念および防衛的悲観全義尺度の概説をおこなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本人大学生を対象とした学業達成場面における防衛的悲観主義の検討2008

    • Author(s)
      荒木友希子
    • Journal Title

      心理学研究 79

      Pages: 9-17

    • Peer Reviewed
  • [Book] 自己心理学3健康心理学・臨床心理学へのアプローチ2009

    • Author(s)
      荒木友希子
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      金子書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi