2008 Fiscal Year Final Research Report
Clarification of environment understanding mechanism by human oriented eye-sight feeling
Project/Area Number |
19760161
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Intelligent mechanics/Mechanical systems
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
SHIROMA Naoji Ibaraki University, 工学部, 准教授 (90312826)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | ユーザインターフェース / 知能機械 / 制御工学 / リモートセンシング / バーチャルリアリティ |
Research Abstract |
本研究では,人間の身体性の一部である視点や視線の動きの重要性に特に着目し,人間志向な視線感による環境把握メカニズムの解明を目指し,環境の平面投影像としての移動ロボット搭載カメラ画像,環境設置カメラ画像およびそれらのカメラにより過去に撮像・記憶された画像をもとに人間志向な視線操作システムの開発および検証を行った.開発したシステムでは,得られる全ての画像情報を利用することでロボットが持つ物理的な拘束を受けずにより俊敏に意図する視線方向の画像を得て環境把握が可能であり提案環境把握モデルの有効性が確認できた.
|
-
-
-
-
-
[Remarks] 清水元喜,時空間情報を用いた視点・視線操作に関する研究,平成20年度茨城大学修士学位論文
-
[Remarks] 木内弘樹,任意視点画像の生成に関する研究,平成19年度茨城大学卒業論文