• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

SSRIにより活性化されるAKTによりリン酸化される転写因子の同定とクローニング

Research Project

Project/Area Number 19790841
Research InstitutionSt.Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

御園生 篤志  St.Marianna University School of Medicine, 医学部, 助教 (20410128)

KeywordsAKT / フルボキサミン / リン酸化 / BDNF / SSRI
Research Abstract

申請者らはフルボキサミンなどのSSRIやSNRIを3週間ラットに投与後、大脳皮質二次自律感覚領域でAKTが活性化されSer473,Thr308のリン酸化が亢進しリン酸化されたAKTは細胞質内より核内に移行していることを発表した。AKTはbHLH転写因子を活性化しノルアドレナリンの分泌を調節していることが報告されている。抗うつ薬作用が2週間以上かかることの仮説として、抗うつ薬がリン酸化を介してAKTを活性化し、転写を調節しRNAの合成を制御し、さらにRNAがDNAに作用するカスケードを介することで蛋白質の発現を最終的に調節している可能性が考えられる。そこで今回はAKTを活性化しリン酸化される転写因子をプロテオミクス的手法を用い網羅的に同定することを目的とする。
PC12細胞にフルボキサミン投与後、Ser473,Thr308のリン酸化が亢進した。またBDNFをPC12細胞に投与後、同様にAKTのリン酸化が起こり、PI-3 kinazeの活性化を抑制するLY294002にて、BDNFによるAKTのリン酸化が抑制された。また同様にLY294002にて、フルボキサミンによるAKTのリン酸化が抑制されたことから、フルボキサミンによるAKTのリン酸化はBDNFを介して起っていると考えられる。AKTはセリンースレオニンリン酸化酵素であるため、AKTによりリン酸化されて蛋白質をPhosphoprotein stain法によりリン酸化された蛋白質のみを検出できる。
さらにAKTが転写因子をリン酸化し活性化すれば転写調節され発現が増加した蛋白質の検出には、2D解析システム・バリアブル・イメージアラナイザー(アマシャム社:Typhoon)を用い検出する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Presentation] The long-lasting sensitization to footshock after chronic stress on the acoustic startle reflex2007

    • Author(s)
      S. Kanai et al.
    • Organizer
      39th European Brain and Behaviour Society
    • Place of Presentation
      Trieste (Italy)
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] Fluvoxamine induces phosphorylation of Akt in PC122007

    • Author(s)
      K. NAKANO et al.
    • Organizer
      Neuroscience 2007 meeting
    • Place of Presentation
      San Diego (U.S.A)
    • Year and Date
      2007-11-08
  • [Presentation] Chronic trifluoperazine treatment increased P-glycoprotein in the rat brain.2007

    • Author(s)
      K. OSADA et al.
    • Organizer
      Neuroscience 2007 meeting
    • Place of Presentation
      San Diego (U.S.A)
    • Year and Date
      2007-11-05
  • [Presentation] Trifluoperazineのラット慢性投与後の脳内P糖蛋白質への影響2007

    • Author(s)
      長田賢一 他
    • Organizer
      第26回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2007-05-16
  • [Book] 繊維筋痛症ハンドブック2007

    • Author(s)
      西岡久寿樹編
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      日本医事新報社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi