• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

脊髄損傷再生医療における神経栄養因子を用いた内・外因性神経幹細胞の分化制御

Research Project

Project/Area Number 19791023
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

中嶋 秀明  University of Fukui, 医学部, 助教 (10397276)

Keywords脊髄損傷 / 逆行性導入 / 神経栄養因子 / 遺伝子治療 / 分化制御
Research Abstract

脊髄損傷では、内因性神経栄養因子の欠乏による微小環境の変化が、neuronの細胞死、軸索変性、大部分の幹細胞のastrocyteへの分化誘導など、損傷を助長させ再生を困難にしている大きな要因の背景となっていると考えられている。このことから、神経栄養因子を外因性に投与することは合理的と考えられる。投与方法としては、髄内直接投与、クモ膜下腔投与、経静脈的投与などが報告されているが、それぞれ侵襲性や効率、他臓器への影響などの問題点を抱えている。我々はこれまで、脊髄に(1)非侵襲的(2)目的部位に効率的に導入(3)他臓器に影響を与えない、などの点で有利と考えられるmuscle(target organ)からの逆行性導入の手法を用い研究を行ってきた。逆行性に導入された神経栄養因子は理論的には軸索流を介し前角細胞に導入され、autocrine, paracrine機構を介し、周囲の神経グリア系細胞にも賦活化効果をもたらすものと考えられる。逆行性導入は軸索流を介したアプローチであるため、直接導入は前角細胞のみと考えていたが、今回の研究の結果からは、興味深いことに脊髄損傷の環境下ではグリア系細胞への直接的な導入も確認された。mechanismについてはさらなる検討を要すが、軸索の破綻、astorocyte, microghaの遊走、貪食作用など損傷後の脊髄内環境が関与している可能性が考えられる。神経栄養因子遺伝子逆行性導入により、neuron, oligodendrocyteのapoptosis抑制および、oligodendrocyteの前駆体のmakerであるNG2の発現上昇が確認された。逆行性導入では、neuronからautocrine、paracrine機構を介したtorophic effectsが神経保護効果の主なmechanismと考えられるが、グリア系細胞によるtorophic effectsの助長の可能性も示唆され、neuronやoligodendrocyteのapoptosis抑制、分化誘導をひとつの機序として、神経保護効果、再生能力賦活化効果をもたらすと考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 脊髄損傷に対するアデノウィルスベクターを用いたBDNF遺伝子導入による神経保護効果2008

    • Author(s)
      中嶋秀明
    • Journal Title

      整形外科 59

      Pages: 1330

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gene expression profiles of neurotrophic factors in rat cultured spinal cord cells under cyclic tensile stress2008

    • Author(s)
      Uchida K, Nakajima H, Takamura T, Furukawa S, Kobayashi S, Yavama T, Baba H
    • Journal Title

      Spine 33

      Pages: 2596-2604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Target muscles for retrograde gene delivery to specific spinal cord segments2008

    • Author(s)
      Nakajima H, Uchida K, Kobayashi S, Inukai T, Yayama T, Sato R, Mwaka E, Baba H
    • Journal Title

      Neurosci Lett 435

      Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adenovirus-mediated retrograde transfer of neurotrophin-3 gene enhances survival of anterior horn neurons of twy/twy mice with chronic mechanical compression of the spinal cord2008

    • Author(s)
      Uchida K, Nakajima H, Inukai T, Takamura T, Kobayashi S, Furukawa S, Baba H.
    • Journal Title

      J Neurosci Res 86

      Pages: 1789-1800

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脊髄損傷モデルに対する逆行性神経栄養因子遺伝子導入が及ぼす神経細胞保護効果2008

    • Author(s)
      中嶋秀明, 他
    • Organizer
      第23回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] 慢性脊髄圧迫モデル(twy/twy)に対する脊髄前角細胞への選択的神経栄養因子遺伝子導入2008

    • Author(s)
      中嶋秀明, 他
    • Organizer
      第23回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2008-10-23
  • [Presentation] 損傷後頚髄神経細胞に対する逆行性神経栄養因子遺伝子導入2008

    • Author(s)
      中嶋秀明, 他
    • Organizer
      第111回中部日本整形外科災害外科学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-04-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi