• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

変異型MMP2による骨破壊機序の研究

Research Project

Project/Area Number 19791035
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福士 純一  Kyushu University, 大学病院, 助教 (40444806)

KeywordsMMP2 / 骨破壊 / 骨溶解症
Research Abstract

ヒトMMP2遺伝子変異による骨溶解症(Winchester症候群)の表現系が、MT1-MMP遺伝子欠損マウスの表現形ときわめて類似することは、変異型MMP2がMT1-MMPの機能を抑制する可能性を示唆する。本研究の平成21年度の計画として、変異型MMP2とMT1-MMPとの相互作用の解析を行い、変異型MMP2のトランスジェニックマウスを作成した。
変異型MMP2とMT1-MMPとの相互作用として、MT1-MMPが細胞膜上に発現したRANKLを切断する効果に注目し、検討をおこなった。HisタグをつけたRANKLの発現ベクターを作成し、HEK293細胞上にMT1-MMPとともに強制発現させることで、培養上清中に可溶型RANKLが放出される実験系を構築した。しかしながら、変異型MMP2の存在下に可溶型RANKLの放出量の変化はなく、MT1-MMPによるRANKLのsheddingへの阻害効果は認めなかった。
またN末端Flagタグ付き変異型MMP2のトランスジェニック(Tg)マウスの作成を行い、2匹のTgマウスを得たため、表現形の解析をすべく繁殖を行った。しかしながら、今回作成したTgマウスは繁殖能力がなく、系統を維持することが困難であったため、精子の凍結保存を行った。
今後、conditional Tgが可能なベクターを用いてTgマウスを作成し、Col1-CreあるいはCol2-Creマウスと交配されることで、骨あるいは関節軟骨に特異的に変異型MMP2が過剰発現する動物実験モデルを構築し、骨破壊機序の解明を行う予定である。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi