• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

心肺停止蘇生後における予後予測マーカー(GAP)の測定

Research Project

Project/Area Number 19791329
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

金子 唯  Yamaguchi University, 医学部・附属病院, 助教 (50362372)

Keywords神経学的予後 / 脳特異的マーカー
Research Abstract

平成19年度に心肺停止蘇生後での血清GFAP値の予後予測効果の検討をRESUSCITATION誌に投稿し, 2009. 4. 1に受理されている. 同論文結果からは心肺停止蘇生後において, 血清GFAPは従来の予後予測マーカーであるNSE(神経特異エノラーゼ), S-100B蛋白と同等の感度特異度を有し, NSE, S-100Bが脳低温療法で予後予測効果が修飾されるのに対してGFAPは影響を受けにくいことを述べている.
平成20年度は血清GFAPと他のマーカーとの比較, 心肺停止蘇生後と同様に脳障害を来す病態として頭部外傷例での検討を追加した.血清GFAPと炎症マーカーであるプロカルシトニン(PCT)を比較した結果, GFAPはPCTと比較して脳障害に対して感度では劣るが特異度は高いことが認められた. またGFAPとPCTを組み合わせることでより予後予測効果は高まることが予想された. 同内容は救急医学会で報告済, 現在, 国際誌に向けて投稿準備中である.
血清GFAPと炎症マーカーであるプロカルシトニン(PCT)を比較した結果, GFAPはPCTと比較して脳障害に対して感度では劣るが特異度は高いことが認められた. またGFAPとPCTを組み合わせることでより予後予測効果は高まることが予想された. 同内容は救急医学会で報告済, 現在, 国際誌に向けて投稿準備中である.
頭部外傷では従来マーカーであるNSE, S-100BとGFAPの比較を行った. GFAPはNSE, S-100Bよりも脳損傷に特異性なマーカーであることが認められた. 同内容な米国のCritical Care Congressに発表済であり, 現在国際誌に投稿中である.
今回の研究結果から血清GFAPは従来のNSE, S-100Bよりも優れた脳特異マーカーといえる. 心肺停止症例, 頭部外傷症例での前向き検討や他のマーカーとの組み合わせの検討で臨床での有用性が確立されれば, その臨床的意義は大きいと考えられた.

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Serum Glial Fibrillary Acidic Protein as a Predictive Biomarker of Neurological Outcome after Cardiac Arrest2009

    • Author(s)
      Tadashi Kaneko
    • Journal Title

      RESUSCITATION (IN PRESS)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Serum Glial Fibrillary Acidic Protein Has Remarkable Diagnostic Value on Traumatic Brain Injury in Multiple Trauma Patients2009

    • Author(s)
      金子唯
    • Organizer
      38^<th> Critical Care Congress
    • Place of Presentation
      Nashville, Tennessee
    • Year and Date
      2009-02-01
  • [Presentation] 心肺停止蘇生後の予後予測マーカーとしてのプロカルシトニン, GFAPの意義2008

    • Author(s)
      金子唯
    • Organizer
      第36回日本救急医学会総会・学術集会シンポジウム「脳低温療法のupdateと今後の展望について」
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-10-14
  • [Presentation] 心肺停止蘇生後・脳低温療法時における血清GFAP値の検討2008

    • Author(s)
      金子唯
    • Organizer
      第11回日本脳低温療法学会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2008-07-05

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi